暑い夏が終わって、過ごしやすい秋が始まるこの時期に、山王学舎の2024年学び舎防災ダンボールキャンプを実施します!
近年多くなってきた大雨などの豪雨災害、そして地震。日本は多くの自然災害と共に暮らす社会です。これからはより災害についての危険性を学び、災害から身を守る防災、そして災害があったとしても二次災害を減らす減災を知っていかなくてはなりません。子ども達には災害について真剣に学び、キャンプを通じて楽しく身につく防災や減災について経験を高めてほしいと考えています。
「学び舎防災ダンボールキャンプ」
対象 小学生及び中学生35名(※最小開催人数17名※17名以上の応募が締め切りまでにない場合は開催いたしません)
日程 2024年10月12日(土)~10月14日(月祝)2泊3日
場所 長崎県松浦市福島町原免1051旧養源小学校
主催 特定非営利活動法人山王学舎
参加費用 30,000円
お申し込みは「山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム」よりお申込み頂き、お申し込み後山王学舎より、
〇学び舎防災ダンボールキャンプ〇詳細イベントスケジュール〇防災ダンボールキャンプお手続きについて〇お申込書〇返信封筒
上記を申し込み住所もしくは申し込みPCメールに送らせていただきます。お手続き詳細に従って申し込みや参加費の払い込みをお願い致します。
2024年9月9日(月)~学び舎防災ダンボールキャンプ申し込み開始 締め切り10月4日(金)迄
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
今回の体験事業送迎について、「学び舎林間学校:夏編」と同じく福岡地域の皆様には現地までの保護者送迎をお願いしております(9月10日正式決定)。松浦市内の方々も直接福島町旧養源小学校までの送迎をお願いいたします。
初日10月12日(土)12:00~14:00の間にて自由登校(お昼ご飯を食べに来てね)
最終日10月14日(月祝)15:00~16:00に旧養源小学校にお迎え
学び舎防災ダンボールキャンプの一番大きな特徴は、長崎県松浦市福島にある、今は使われなくなった木造校舎「旧養源小学校」を2年前より整備拡充して、子ども達の冒険舞台として整えることが出来ています。これまでも夏や冬の宿泊体験事業や各月で行われているお泊り読書体験など、多くの子ども達が旧養源小学校で過ごす子ども達だけの宿泊イベントを楽しんで学んで成長してもらっています。
より山王学舎の様々な活動を知りたい方は、
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
温かみのある木造校舎で子ども達が仲間となりながら2泊3日を過ごします。
まずは様々な災害について学び、その時々自分たちはどのように過ごしたり、避難したりするのか学びましょう。
今回のキャンプ活動で一番大きな魅力は、なんといっても2泊3日の自分達の暮らすテントハウスをダンボールで作っちゃうということ!自宅から持参したダンボールと合わせて、オリジナルダンボールハウスを作りましょう!家の中の照明は豆電球のみの徹底ぶりですよ!
みんなが作るダンボールテントハウスは体育館で作り上げます!大きな材料を切り出して作り上げましょう!
時にはグループで、時には自分自身が考えて、魅力あるダンボールハウス作りに取り組みます!
オリジナルハウスなのでペイントもしっかりしたいですよね!
細部にもこだわって作る作る作る!子ども達の創造性が爆発です!
防災を学ぶ中で、食事をどうするかは欠かせません!キャンプならではの飯盒炊爨や、インスタントラーメン作り、そして防災食にチャレンジなど、プログラムをたくさん作りました!
もちろん松浦地元メシも美味しくいただきましょう!
自然に囲まれた中で学びと経験を深めます。
時には野生児にも戻って( ´∀` )
今回の学びと体験で、みんなでドラム缶風呂に挑戦!災害時に電気やお湯が出ない時に、自分達でお湯が沸かせるようにみんなで協力!
子ども達の中ではドラム缶の底はどうなっているか知らない人がいるので。こんな感じですのこを底に沈めて使います。
みんなほんわかしますよね( ´∀` )!(これまでの体験から参考です)
学び舎防災ダンボールキャンプは、こども達が自立して災害について学び、仲間と協調しながら作り上げるキャンプ活動です!
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
「学び舎防災ダンボールキャンプ」
対象 小学生及び中学生35名(※最小開催人数17名※17名以上の応募が締め切りまでにない場合は開催いたしません)
日程 2024年10月12日(土)~10月14日(月祝)2泊3日
場所 長崎県松浦市福島町原免1051旧養源小学校
主催 特定非営利活動法人山王学舎
参加費用 30,000円
今回の体験事業送迎について、「学び舎林間学校:夏編」と同じく福岡地域の皆様には現地までの保護者送迎をお願いしております(9月10日正式決定)。松浦市内の方々も直接福島町旧養源小学校までの送迎をお願いいたします。
初日10月12日(土)12:00~14:00の間にて自由登校(お昼ご飯を食べに来てね)
最終日10月14日(月祝)15:00~16:00に旧養源小学校にお迎え
お申し込みは「山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム」よりお申込み頂き、お申し込み後山王学舎より、
〇学び舎防災ダンボールキャンプ〇詳細イベントスケジュール〇防災ダンボールキャンプお手続きについて〇お申込書〇返信封筒
上記を申し込み住所もしくは申し込みPCメールに送らせていただきます。お手続き詳細に従って申し込みや参加費の払い込みをお願い致します。
2024年9月9日(月)~学び舎防災ダンボールキャンプ申し込み開始 締め切り10月4日(金)迄
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
お問い合わせ
学び舎林間学校メール sannomanabi@gmail.com
担当連絡先 090-1349-3908(成田)
担当メール bazi_tohu@yahoo.co.jp
6月の子ども食堂
未分類6月に入ってもまだ梅雨の景色を感じないこの頃です。
9日(日)は2週間ぶりに山王学舎子ども食堂が開催されました。これまでたくさん来ていただいている方も、新規で参加した方も多く参加して頂きました。
今日のメニューはカレーでした。市販のカレールーを使うのですが、今回は特に念入りに玉ねぎをあめ色になるまで炒めてみました。結構味わいに違いが出たようですね。
食材を切って、炒めて、皆さんが来る時間を逆算して、調理ボランティアの方々も何やら作戦会議中です。
しっかりと食材を仕込むことが出来ました!あとはルーを入れてゆっくりと煮込むだけですね。これからの時期は気温も上がって食材も料理も常温保管はかなり気をつけないといけない時期になってきましたね。子ども食堂なので皆さん気を付けて調理されています。
山王学舎の土間スペースには、フードバンク福岡様から頂いたフードパントリー食材を並べました。こちらも社会全体の食資材高騰を受けて大人気です。いつも食堂の始まったころにはなくなっていますね。
美味しそうなカレーが出来上がりました。今回もおかわりも含めて完売しました!
副食はサラダスパゲティを準備しました。こちらも完売ですね( ´∀` )
ボランティアスタッフのお兄さんとなにやら真剣に相談事?をする高校生の食事風景。山王学舎子ども食堂は、高校生も子どもですので食事は無料です。
やっぱり子ども達は食事よりも居場所としての楽しい遊びが大好きなようです。普段家にはない遊ぶおもちゃや、なんといっても一緒に遊んでくれる、楽しんでくれる人がいるというのが子ども食堂に来る理由の一つなのでしょうね。
今年は木造校舎で子ども体験活動!
お知らせ, 中学生, 学び舎林間学校, 学童, 学習, 小学生, 未分類, 美術山王学舎の様々な体験活動はこちらから
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
山王学舎の子どもキャンプ体験や旧養源小学校活用のお問い合わせは、
info@sanno-gakusha.or.jp
山王学舎は、2022年度より長崎県松浦市福島にある「旧養源小学校」を活用して、子どもキャンプ活動やお泊り読書体験活動を行ってきました。
場所は長崎県松浦市福島町原免1051旧養源小学校の住所となっており、福岡市内から車で90分ぐらいで到着できる「一番近い長崎県」といったところです。
今年から松浦市役所と連携し、改めて山王学舎が旧養源小学校の木造校舎部分を、いろんな子ども達の楽しみを具体化していく舞台としてお借りすることが出来ました!今からどんなことが出来るかわくわくしています!
2024年度はすでに「学び舎お泊り読書会」がスタートしていて、1泊2日で子ども達がとっても楽しく冒険をしています!
そしてお待ちかねのキャンプ体験ですが、
夏に行う、
「学び舎林間学校:夏編」8月1日(木)~4日(日) 3泊4日
秋に行う、
「学び舎防災子どもダンボールキャンプ」10月12日(土)~14日(月祝) 2泊3日
冬に行う、
「学び舎林間学校:冬編」12月26日(木)~29日(日) 3泊4日
上記の子ども宿泊体験事業を計画しています。6月中には詳細をご案内できると思います。楽しみに待っていてください!
山王学舎の様々な体験活動はこちらから
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
福島の少し上ったところに小学校があり、朝も夕方もとてもきれいな海の景色を眺めることが出来ます。歩いて10分のところには、有名な「土谷棚田」の景色があります。
島の海水浴場の「初崎海水浴場」です。子ども達も安心して泳げる見守りやすい海水浴場ですし、透明感がありますよね!
美しい夕焼けです。土谷棚田からの夕日は格別にきれいです。子ども達にも是非体験してほしい景色です。
子ども達が楽しめるように野外上映や体育館での上映会など、自然と現代のアクティビティを組み合わせて、かけがえのない思い出を創り上げます。
何かとても懐かしい田舎の景色や時間がここにはあります。
これまで半世紀以上松浦の子どもたちを育ててきた校舎の歴史を感じる教室や廊下です。木造校舎内もみんなできれいに掃除して、これから来る子ども達のために使いやすくしました。
きれいに掃き掃除をした後は水拭きです。そのあとにスノーピークのテントを設営しました。
屋外でテントを設営するよりも室内に設置することで虫や危険生物への予防が出来ますよね。
これまで小学校になかったプロジェクターとスクリーン、そしてスピーカーを設置しました。いろんな映画やアニメーションが見れる環境がここにはそろっています。またWi-Fi環境も整備し、自然豊かな環境ながらも保護者との連絡や外部連絡が取りやすい環境づくりを行っています。
近年の猛暑対策は、単なるキャンプ中の我慢で済まされないものがあります。しっかりとエアコンの機器も設置しました。
自然体験と健康管理のバランスを考えて環境整備を行っています。
皆さんこれから山王学舎が実施する子どもの宿泊体験に参加してみませんか。キャンプ事業の情報は6月中旬に再度ホームページに公開する予定です。皆さん楽しみにお待ちください。
山王学舎の様々な体験活動はこちらから
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
山王学舎の子どもキャンプ体験や旧養源小学校活用のお問い合わせは、
info@sanno-gakusha.or.jp
までお願いいたします。
今年もお泊り読書会始まりました!
お知らせ, 中学生, 学び舎お泊り読書会, 学童, 学習, 小学生, 未分類, 美術, 読書会「学び舎お泊り読書会」
今年も舞台は長崎県松浦市にある今は使われなくなった小学校「旧養源小学校」を舞台として暖かい木のぬくもりに触れあいながら自分の時間でゆっくりと読書を楽しむプログラムです。素晴らしいたたずまいの木造校舎に、中は冷暖房、冷蔵庫、ガスコンロを完備して、そして近くにはシャワーを備えた教員住宅を借りて事業を進めています。
5月の読書テーマは「世界」。広いジャンルで、今回は車や折り紙、戦国時代に建築など、参加した子ども達も先生もいろんな分野の世界を紹介できる本を持ってきました。
子ども達の休憩は折り紙!いろんな折り方の挑戦です。お泊り読書会では、木造校舎内に設けたテントにマットと寝袋で就寝します。普段と違う非日常が楽しめて子ども達も大喜びです。(虫も屋外と違ってほとんどいないのが良いですよね!)
お泊り読書会では食事も楽しみの一つです。みんなで作るカレーにホットサンド、そして具沢山のラーメン!ここではみんな美味しく残さず食べてくれますね!
読書が終わった翌日には、人にどんな本を読んだかを伝える「読書感想画」に挑戦です!ああでもないこうでもないとみんな楽しそうです。先生たちも自分の読んだ本を元にスケッチ開始です。
次回のお泊り読書会は6月22日(土)~23日(日)の1泊2日、読書テーマは「宇宙」です!みんなどんな本を持ってきてくれるか楽しみですね!
皆さんどしどしお申し込みください!
和食な定食に大喜び!
未分類4月の後半の子ども食堂の様子です。
山王学舎ではフードバンク福岡様のご協力により、子ども食堂開催時にはフードパントリーを出来るだけ実施しています。ここ数年では食資材の高騰もあってかフードパントリーでの食材はほとんど余らない日々です。私達も出来るだけ期待に応えられるよう寄付食材やパントリーが継続できるように頑張ります。
4月21日(日)の子ども食堂のメニューは、炊き込みご飯に鶏肉の煮物、お吸い物にヒジキ煮でした。びっくりするくらい美味しくて、子ども達も大人も食が進みました!
食べ盛りの中高生高学年です!たくさんの年齢差が子ども食堂では一緒にご飯を食べてワイワイとしています。小さな子ども達のちょっかいも上手にいなすのが高学年男子ですね!
大人にはさっぱりわからないカードゲームです(;^_^Aいったいどんな仕組みで何をセットして戦うのか全く不明ですが、それぞれ物語が子ども達の中にあるようで、いつも子ども食堂の時に引っ張り出して遊んでいますね。いつか教えてくださいね。
4月の子ども食堂もこれで終わりました。次は5月ですね。あっという間にGWです。皆さんも休み明けに元気よくお会いしましょう!
今年も子ども食堂から
未分類毎年あっという間に4月となりますが、令和6年も例にもれずあっという間に新年度となりました。
山王学舎では今年も元気よく子ども食堂から開催です。子ども達が夕方早くからやってくることを見越して、大慌てで調理を行います。本日はハヤシライスとコロッケの洋風の食堂メニューです。
今年も山王学舎子ども食堂に福岡女学院大学のボランティアの学生たちが子どもと一緒に集まってくれています。子ども達も年上のお姉さんたちと遊ぶことを楽しみにしているようです。
こっちは男の子のお相手中。みんなお姉さんたちと遊びたいのですよ!
今年も月2回日曜日に子ども食堂は開催いたします。皆さん食事や遊びにいつでもいらしてくださいね。
学び舎防災ダンボールキャンプ
お知らせ, 中学生, 学び舎林間学校, 学童, 学習, 小学生, 未分類, 美術暑い夏が終わって、過ごしやすい秋が始まるこの時期に、山王学舎の2024年学び舎防災ダンボールキャンプを実施します!
近年多くなってきた大雨などの豪雨災害、そして地震。日本は多くの自然災害と共に暮らす社会です。これからはより災害についての危険性を学び、災害から身を守る防災、そして災害があったとしても二次災害を減らす減災を知っていかなくてはなりません。子ども達には災害について真剣に学び、キャンプを通じて楽しく身につく防災や減災について経験を高めてほしいと考えています。
「学び舎防災ダンボールキャンプ」
対象 小学生及び中学生35名(※最小開催人数17名※17名以上の応募が締め切りまでにない場合は開催いたしません)
日程 2024年10月12日(土)~10月14日(月祝)2泊3日
場所 長崎県松浦市福島町原免1051旧養源小学校
主催 特定非営利活動法人山王学舎
参加費用 30,000円
お申し込みは「山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム」よりお申込み頂き、お申し込み後山王学舎より、
〇学び舎防災ダンボールキャンプ〇詳細イベントスケジュール〇防災ダンボールキャンプお手続きについて〇お申込書〇返信封筒
上記を申し込み住所もしくは申し込みPCメールに送らせていただきます。お手続き詳細に従って申し込みや参加費の払い込みをお願い致します。
2024年9月9日(月)~学び舎防災ダンボールキャンプ申し込み開始 締め切り10月4日(金)迄
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
今回の体験事業送迎について、「学び舎林間学校:夏編」と同じく福岡地域の皆様には現地までの保護者送迎をお願いしております(9月10日正式決定)。松浦市内の方々も直接福島町旧養源小学校までの送迎をお願いいたします。
初日10月12日(土)12:00~14:00の間にて自由登校(お昼ご飯を食べに来てね)
最終日10月14日(月祝)15:00~16:00に旧養源小学校にお迎え
学び舎防災ダンボールキャンプの一番大きな特徴は、長崎県松浦市福島にある、今は使われなくなった木造校舎「旧養源小学校」を2年前より整備拡充して、子ども達の冒険舞台として整えることが出来ています。これまでも夏や冬の宿泊体験事業や各月で行われているお泊り読書体験など、多くの子ども達が旧養源小学校で過ごす子ども達だけの宿泊イベントを楽しんで学んで成長してもらっています。
より山王学舎の様々な活動を知りたい方は、
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
温かみのある木造校舎で子ども達が仲間となりながら2泊3日を過ごします。
まずは様々な災害について学び、その時々自分たちはどのように過ごしたり、避難したりするのか学びましょう。
今回のキャンプ活動で一番大きな魅力は、なんといっても2泊3日の自分達の暮らすテントハウスをダンボールで作っちゃうということ!自宅から持参したダンボールと合わせて、オリジナルダンボールハウスを作りましょう!家の中の照明は豆電球のみの徹底ぶりですよ!
みんなが作るダンボールテントハウスは体育館で作り上げます!大きな材料を切り出して作り上げましょう!
時にはグループで、時には自分自身が考えて、魅力あるダンボールハウス作りに取り組みます!
オリジナルハウスなのでペイントもしっかりしたいですよね!
細部にもこだわって作る作る作る!子ども達の創造性が爆発です!
防災を学ぶ中で、食事をどうするかは欠かせません!キャンプならではの飯盒炊爨や、インスタントラーメン作り、そして防災食にチャレンジなど、プログラムをたくさん作りました!
もちろん松浦地元メシも美味しくいただきましょう!
自然に囲まれた中で学びと経験を深めます。
時には野生児にも戻って( ´∀` )
今回の学びと体験で、みんなでドラム缶風呂に挑戦!災害時に電気やお湯が出ない時に、自分達でお湯が沸かせるようにみんなで協力!
子ども達の中ではドラム缶の底はどうなっているか知らない人がいるので。こんな感じですのこを底に沈めて使います。
みんなほんわかしますよね( ´∀` )!(これまでの体験から参考です)
学び舎防災ダンボールキャンプは、こども達が自立して災害について学び、仲間と協調しながら作り上げるキャンプ活動です!
山王学舎フェイスブック
山王学舎Instagram
「学び舎防災ダンボールキャンプ」
対象 小学生及び中学生35名(※最小開催人数17名※17名以上の応募が締め切りまでにない場合は開催いたしません)
日程 2024年10月12日(土)~10月14日(月祝)2泊3日
場所 長崎県松浦市福島町原免1051旧養源小学校
主催 特定非営利活動法人山王学舎
参加費用 30,000円
今回の体験事業送迎について、「学び舎林間学校:夏編」と同じく福岡地域の皆様には現地までの保護者送迎をお願いしております(9月10日正式決定)。松浦市内の方々も直接福島町旧養源小学校までの送迎をお願いいたします。
初日10月12日(土)12:00~14:00の間にて自由登校(お昼ご飯を食べに来てね)
最終日10月14日(月祝)15:00~16:00に旧養源小学校にお迎え
お申し込みは「山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム」よりお申込み頂き、お申し込み後山王学舎より、
〇学び舎防災ダンボールキャンプ〇詳細イベントスケジュール〇防災ダンボールキャンプお手続きについて〇お申込書〇返信封筒
上記を申し込み住所もしくは申し込みPCメールに送らせていただきます。お手続き詳細に従って申し込みや参加費の払い込みをお願い致します。
2024年9月9日(月)~学び舎防災ダンボールキャンプ申し込み開始 締め切り10月4日(金)迄
お申し込みは山王学舎2024年度宿泊体験申し込みフォーム→コチラから
お問い合わせ
学び舎林間学校メール sannomanabi@gmail.com
担当連絡先 090-1349-3908(成田)
担当メール bazi_tohu@yahoo.co.jp
卒業シーズンの子ども食堂
子ども食堂, 学童, 寄付, 放課後児童クラブ, 未分類3月24日(日)に開催された山王学舎子ども食堂は、様々なお別れと出会いの時期にふさわしい食堂開催となりました。1月はもちつき、2月は豆まき、そして今回の3月はフルーツポンチを加えた食堂メニューでした。
お祝いのようなメニューなのは、NPO法人むすびえ様から「むすびえ・子ども食堂基金」を活用させて、よりその季節にふさわしい子ども達が喜び、そして主体的に食堂に参加してくれることを願ったからでした。
子ども達が大好きなカレーに、マカロニサラダ、フルーツポンチといろどりと好物沢山にしました。
子ども達のお手伝いだけでなく、大人のボランティアも今回はとっても強力でした!ザ・リッツ・カールトン福岡で勤務しているチャミラさん・スネルさん・ナチョさん、そして西辻さんと、国籍も言語も豊かに調理と子ども達のお相手を楽しんで引き受けてくださいました!
ボランティアたちの手際によってあっという間に料理の下ごしらえは完了してしまいました!
そして今回は、一般社団法人100万人のクラシックライブ様のご協力により、18:30からバイオリンとピアノによるクラシック演奏を奏でてくれました!子どもも大喜びでしたが、大人もみんなこんな場所と思うくらいの普段使いの場所で、素晴らしい演奏を聴くことが出来ました。
クラシックライブを様々な子ども達の居場所で行って頂くことに慣れていて、弾き語りとしてもクラシック音楽を魅力的に紹介してくださいました。
遠くから眺める山王学舎から美しい音色が聞こえてくる日曜日の夜でした。
2024年度も引き続き日曜日月2回子ども食堂を開催してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
3月のお泊りはマンガ!
お知らせ, 学び舎お泊り読書会, 未分類, 読書会毎月恒例の「お泊り読書会」ですが、いよいよ3月の回が今年の最後となります。最後の回はたくさんの参加者に来てほしいと考えて「マンガ」を設定。たくさん来るかな…と心配でしたが、びっくりするくらい多くの参加者に来てもらいました!
松浦市の図書館車にも来ていただきました!松浦市は島が多く、普段中心部の図書館を活用できない方々のために、毎月スケジュールを決めて各島を回っているそうです。今回もテーマがマンガということで、図書館車もマンガテーマの本をたくさん持ってきてくれました!
マンガは…自然と…姿勢が…楽な格好になりますよね。
マンガは…自然と…姿勢が…楽な格好になりますよね。
みんなと楽しく晩御飯、朝ごはん、昼ご飯を頂きました。みんな夜更かししたからおやつまで!
二日目の朝から昼は、読んだ本を元に読書感想画制作を行いました。終わった子ども達は、思いっきり旧養源小学校の校舎を満喫していました!
最後はみんなの前で持ってきた本の紹介を読書感想画と共に行いました。マンガという親しみやすい本だからこそみんながどれだけ内容を深堀りしているかわかりますよね!
最後はみんなで記念撮影!
今回を機会にもっともっと読書会を好きになって欲しいし、旧養源小学校の事を知ってほしいですよね!2024年度も是非開催の際には、ご参加をよろしくお願いいたします。
3月10日子ども食堂
お知らせ, 子ども食堂, 未分類3月10日(日)は山王学舎にて子ども食堂が開催されました。この時期は卒業シーズンということもあり、ボランティアの方々も新しい進路や就職に向かってボランティアを卒業する時期にもなりました。
本日は三色丼と里芋とお麩の煮物を副菜に子ども食堂定食としました。
今日もたくさんの子ども達やご家族が来るのでたくさんの鳥そぼろやいり卵を作りました!結構残るかなあと思いましたが、見事に完食!ありがとうございます。
おやつにフードパントリーで頂いたパンをフレンチトーストにしました。子ども達の大好物ですね!
まだまだ物価上昇が止まらない時期なので、フードパントリーの食材提供はありがたい限りです。
次回の子ども食堂は3月24日(日)です。次回は2024年度開催の最後となります。さらに「一般社団法人100万人のクラシックライブ」様と協力して山王学舎でクラシックライブを開催します!皆さん楽しみにしていてくださいね!
2月のお泊り読書会
お知らせ, 学び舎お泊り読書会, 学習, 未分類, 読書会2月も松浦市福島町にある旧養源小学校の木造校舎で「お泊り読書会」を実施しました。この時期だから仕方ないことですが、インフルエンザやコロナ禍の影響で、10名以上いた予約参加者も2名まで激減してしまいました。そんな子ども達がさみしくならないように、スタッフ一同元気よくお泊り読書会を実施しました!
読書はたくさんの人と一緒に読むのも楽しいし、一人で没入して読むのも楽しいですし、それぞれのキャラクターが現れますよね。
土曜日の夕食は子ども達と一緒に作ります。さあ、何が出来るのかな?
先生たちもその都度自分たちが持ってきた本をゆっくり読みます。もちろん今月のテーマに合わせた本をみんな持ってきました!
大勢の子ども達が一緒に楽しく泊まれるように木造校舎内でテントを設営しています。テントは6基あるので30人も40人も大丈夫です( ´∀` )
食事の風景。翌日朝はホットサンドとスープ。昼食はチャンポンにしました。
どんなところでも楽しく過ごせるのが読書の素晴らしさだと思います。是非3月の回はマンガなので大勢の参加をお待ちしております。