10月26日(土)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューは「チキントマト煮定食」。

出光さんが調理リーダーとなり、青山さん、三代さんの女性陣が腕を振るってくれました。

手前味噌ですが、彩り鮮やかでとても美味しそうでね。

みなさん本当に毎回お手伝いいただきありがとうございます。

今回のお客さんの入りは、普段に比べると少ない方でした。

たくさんご飯を炊いてお持ちしていたので、それは残念でしたが、普段来てくれている子達にしたら、広々と過ごす事が出来て良かったのではないでしょうか。

いつもバタバタしているスタッフ陣も子ども達と落ち着いて話すことができ、牛乳嫌いの子から「このコーンクリームスープは美味しいね。」という嬉しい声も聞くことができました。

ご来店いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は11月9日(土)18:00~20:00。

メニューは、唐揚げ定食です。

ご予約どしどしお待ちしております。

 

10月20日(日)に行われた学び舎たき火の会の様子をお伝えします。

子ども達にとって火は気になるけれど、「あぶない」「さわらないで」となります。

学び舎たき火の会で、お父さんやお母さん、そして火のことをよく知る先生と一緒にたき火をしながら、火を学んでみませんか?

 

と言うことで、これまた山王学舎での新しいイベントが始まりました。

このイベントでは、九州産業大学芸術学部で講師をされている岡本明久先生が軸となって、火について指導をしてくれます。

岡本先生は長年のキャンプ経験で培った知識を、子ども達に存分に伝承してくれることでしょう。

まだ明るい16時半過ぎ、「暗くならないと火の良さはね…。」と、まずは『灯りとしての焚き火、暖をとるための焚き火、調理のための火』の項目ごとに火の効果、大切さ、危険性について話しをしてくれました。

早く火を触りたくうずうずする子ども達でしたが、事故と隣り合わせのイベントなのでじっくりと。

そして、講義を聞き終えたらいよいよ実践。

ミニサイズの焚き火セットを使い、各々でどういう組み方をすれば薪が燃えやすいかを研究してもらいました。

子ども達はキャンプファイヤー等で見た焚き火のイメージを、ミニ焚き火セットに落とし込んで組み上げていましたが、すぐに火は消えてしまい、なかなかなかなかうまくいかず。

風の通り道、燃えやすい新聞紙や軽い方の薪の配置場所等、ちゃんと計算しながら組まないと焚き火の土台は完成しないのですね。

子ども達と一緒にぼくも話しを聞きながら、焚き火の難しさを知ることが出来ました。

そんな中、楠原先生は計算と見た目の可愛さが合わさった組み方⇑で、子ども達から尊敬のまなざしを浴びていました。

楠原先生に続き、子ども達も組み方を模索。

暗くなり出した頃、工夫を重ねた子ども達の焚き火にもようやく炎が上がり出しました。

そして、木炭も投入。

というのも、子ども達が今回一番楽しみにしていたBBQの為に火力を上げてもらいました。

厚切りベーコンが出てくると、沸き上がる歓声。

これは、大人でもテンションが上がりますね。

焼き芋も一緒に美味しくいただきました。

そして、最後は岡本先生からの総括。

「火は人の心をなだめる効果もある。たみにはみんなもぼけ~っと火を見ているだけの時間があってもいいよね。」という言葉が素敵だなと思いました。

予想以上に盛り上がった第一回目の焚き火の会。

閉会後は、残り火で大人も楽しませていただきました。

 

第二回目となる11月17日(日)は、一気にスケールアップし春住小学校グラウンドでの開催となります。

すでにご家族での参加・予約を多くいただいているので、気になっている方はお早めにご連絡ください。

 

子どもだけでなく、保護者の方々も一緒に火を学び、楽しみましょう。

ご予約お持ちしております。

 

 

 

 

 

10月19日(土)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

メニューは、カレーライスとポテサラ。

今回も大勢の子ども達が来店してくれました。

ご飯は追加で炊き直す程の売れ行きでした。

カレーは人気だとこのブログで何回も書いているので準備はしていたのですが、それにしてもこの日はご飯がよく売れました。

子ども達の空腹具合はまだまだ読めません。

そして食後は、いつものように各々好きなことをして遊びつくしていました。

お手伝いで入ってくれている子ども福岡子ども専門学校の生徒さん達は、子ども達に引っ張り回されて、端から見ると大変そうでしたが、笑顔で子ども達に付き合ってくれていました。

毎回毎回ありがとうございます。

そして、親子で食べに来たり、プチ保護者会と題して保護者同士で軽くお酒を飲みに来たりと、子ども食堂を活用する大人も徐々に増えてきています。

山王学舎の子ども食堂は、子どもだけでなく、大人も一緒に楽しんでもらえることが理想なので、それはとても嬉しく思います。

今以上にどしどしご活用下さい。

 

次回は、10月26日(土)、チキンのトマト煮定食です。

ご予約お待ちしております。

 

 

 

10月19日(土)に行われた学び舎子ども読書の会の様子をお伝えします。

今月のテーマは「旅行」。

みんながみんなテーマに沿った本を持参しなくなってきている現状ですが、とりあえずまずは本と触れ合ってくれたら良いでしょう。

そんな中、テーマが旅行だと聞いて、サバイバル本を持参してくれた子がいました。

旅行=サバイバル。

その解釈、ワイルドですね。

読書時間がスタートすると、今回は意外とすんなりと読書を始めてくれました。

先生も読書。

渋い本が置かれていると思ったら花田先生の物でした。

そして、昼食を挟み読書感想画制作へ。

感想画が思い浮かばない子は、その代わりに旅行した時の事を思い出して絵を描いていました。

タモリさんのようなマニアの域に達すると、電車の時刻表を読むだけで旅行気分を味わえるようですね。

今月はぼくも子ども達も、読書を通していろいろな物事に思いを馳せることができたらいいなと思います。

次回は10月26日(土)です。

ご予約どしどしお待ちしております。

 

 

10月5日(土)は学び舎お泊り読書会の様子をお伝えします。

19時に集合し、まずはみんなで夕食。

バヤ先生が作ってくれた唐揚げ定食を、ラグビー観戦しながらいただきました。

お腹を満たした後は、いよいよ読書タイム。

まずは、持参した本を紹介し合いました。

六年生の子が持って来ていた「日本史100人の履歴書」という本。

坂本龍馬、織田信長等、歴史上の偉人達の性格や生涯が履歴書風にまとめられている内容だったのですが、みんなで楽しそうに読んでいました。

こうやって楽しみながら、みんな学んでいくのですね。

今回も福岡子ども専門学校の生徒さんがお手伝いで入ってくれました。

若い生徒さん達は子ども達に引っ張りだこで毎回忙しそうですが、とても助かっております。

そして、22時に消灯。

子ども達はまだまだ元気なので、ほとんどの子がランタンの灯りで読書やおしゃべりを続けていました。

そして、翌日は7時に起床。

バヤ先生が焼きそばパン、たまごサンドを作ってくれました。

みんな朝から元気いっぱいで、解散の10時まで遊び倒して帰宅していきました。

 

今回もみんなお泊りは楽しんでもらえたでしょうか。

終始読書に集中している訳ではないですが、さっきまではしゃいでいた子達がいつの間にか無防備に本に集中している姿は、とても素敵だなと思いました。

こういう読書の時間をきっかけに物思いに耽ることが増えると、おとなへの階段を一段登るのではないでしょうか。

次回は11月2日(土)です。

ご予約お待ちしております。

 

 

9月29日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今回は、子ども達が普段使っているMyお弁当箱を持って来てもらい、それにお惣菜を詰め、盛り付けまで学んでもらおうという内容になりました。

普段、お母さん、お父さんが作ってくれているお弁当。

作るのはもちろんですが盛り付けも意外と悩むよね、というバヤ先生の思いが子ども達に伝われば、と思います。

バヤ先生の説明を聞いた後、早速調理開始。

一階のキッチンは今回も大賑わいでした。

一方、二階では、今回も人数が多かったので5チームに分かれてもらい、調理以外の余っている時間は自分が理想とするお弁当の絵を描いてもらいました。

みんな黙々と描いてくれていて、お利口さんですね。

ちなみに、バヤ先生が参考として持ってきたトトロのキャラ弁が子ども達に大好評で、みんなそれをまねして作っていました。

ヒゲや目等、海苔の細かいカット作業が必要な時は、工作・辻先生の出番。

綺麗な円を切り抜くハサミさばきには、子ども達からも「さすが!」という声があがっていました。

そして、続々と可愛らしいお弁当が完成。

子ども達は自分の仕上がりにご満悦のようでした。

お家でもお弁当作りを是非手伝ってもらいたいですね。

みんな器用でとても楽しそうに作っていたので、次作はもっと良いお弁当ができることでしょう。

参加してくれたみんな、ありがとうございました。

次回は10月27日(日)、テーマは「魚」です。

また楽しんでもらえるよう準備しておきますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

9月28日(土)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューは、「白身フライあんかけ定食」。

副菜はさつまいもサラダ。そして、きのこのみそ汁。

出光さん、青山さんが丹精込めて作ってくれました。

山王学舎の子ども食堂では、意外と残す子が多いので、↑写真ぐらいの小盛りが丁度良いと最近分かってきました。

もちろん、おかわりする子も大勢いますが。

この日はラグビーW杯、日本vsアイルランドの試合がちょうど中継されていたので、一階土間では保護者さん方が観戦に白熱。

番狂わせの日本勝利も、子ども達は特に興味が無いようでした。

そして、この日は筑紫女学園高校の生徒さん達が、授業の一環として子ども食堂を見学兼お手伝いに来てくれました。

福岡子ども専門学校の生徒さん達もお手伝いに来てくれていたので、とても大助かりでした。

みなさん本当にありがとうございました。

19時を過ぎると新規のご家族や常連のお客さん達も来てくれたので、今回も大盛況。

ご来店いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は10月19日(土)、メニューはカレーライスです。

ご予約お待ちしております。

 

 

9月28日(土)に行われた、学び舎子ども読書の会の様子をお伝えします。

今月のテーマは西洋。

子ども達は、世界の歴史本や西洋を舞台にしたファンタジー小説等を持ち寄ってくれました。

休日土曜の朝から、まったりと本に向き合うこの学び舎子ども読書の会。

お家ではなかなか読書に集中できないという声をよく聞くので、手前味噌ですが、そんな子達にはとても丁度良いイベントではないでしょうか。

山王学舎は広くはないですが、10名前後ならとてものびのびと使うことができます。

10月に入り、涼しい陽気になってきたので、この読書の会ではとても穏やかな時間が流れています。

子ども達には屋根裏部屋が特に人気で、読書の会では必ず誰かしらがくつろいでいます。

読書をする環境としては落ち着くのかもしれないですね。

 

そして、昼食後は感想画or感想文に取り掛かります。

山王学舎には画材が揃っていますし、美術に長けた先生が多いので、絵も好きな子ならより楽しめるかもしれません。

先生達ががっつりと指導することはなかなか無いですが、毎回子ども達が描く絵の仕上がりを楽しみにしています。

今回、6年生の子は十字軍の歴史を読んでいたようで、キリスト教とイスラム教の争いについて語ってくれていました。

感想画は、絵具での色塗りは拒否されたものの、丁寧に時間をかけて仕上げていました。

手寧さが伝わる絵は素敵ですね。

次回は10月19日(土)、テーマは「旅行」です。

ご予約お待ちしております。

9月14日(土)に行われた、山王学舎の子ども食堂の様子をお伝えします。

山王学舎では定番となった唐揚げ定食。

今回も大勢の子ども、大人達が足を運んでくれました。

そして、今回も福岡子ども専門学校の生徒さん達や、福岡教育大学の学生さん達が手伝いにやってきてくれました。

想定以上のお客さんの入りでキッチンはバタバタしていましたが、学生の方々の助けがあったおかげでスムーズに配膳することが出来たと思います。

今回も本当にありがとうございました。

食後の食器洗いも文句言わずにやってくれる子ども達。

食というより、食後の友達との交流を楽しみに来ている子も多いようです。

こういった流れが出来てきたり、回を重ねるごとに新規のお客さんが増えてきていることも、とても嬉しく思います。

次回は9月28日(土)の開催で、メニューは「白身魚のあんかけ定食」となります。

ご予約お待ちしております。

 

9月14日(土)に行われた学び舎子ども読書の会の様子をお伝えします。

今月のテーマは「西洋」。

西洋とは、広義でキリスト教文明に根ざしたヨーロッパ諸国、及びアメリカを指し、トルコのボスポラス海峡が西洋と東洋の境界線になるようです。

 

ちなみに読書とは関係ないのですが、西洋といえば、最近はクラシック音楽を無理せず聴けるようになってきました。

クラシックを聴いている大人はかっこいいと思っているタイプなので、この読書の会でクラシックを聴きつつ、子ども達と一緒に西洋文化について少しでも触れることができたらな、と思います。

では、当日の様子へ。

常連の子ども達も増えてきて、徐々に盛り上がり出してきている読書の会。

回を重ねるごとに、子ども達は静かに本に没頭してくれるようになってきました。

バヤ先生と高学年の子達がメリハリをつけ、読書をする空気を作ってくれているのが要因でしょう。

そんな高学年の子達に続いて、低学年の子達も先生に読んでもらったり、ここで知り合った子達と一緒に読んだりと、とてものびのびと読書に没頭していました。

階段読書スタイルは、落ちてしまいそうだったのでさすがに止めましたが。

少し涼しくなってきたぽかぽか陽気の中、みんなとてもくつろいでいる様子でした。

そして、昼食後は感想文or感想画制作へ。

出来るだけ挿絵や表紙の絵は見ずに、自分の中のイメージを膨らませて描いてみようと話し合い、そこからはみんなすらすらと描き上げていました。

子ども達の柔軟性には毎回感心させられます。

次回の学び舎子ども読書の会は9月28日(土)です。

引き続きテーマは「西洋」。

どしどしご予約お待ちしております。