最終日。

一階で寝ていた寝起きのひなた先生の隣で、朝のニュースから外部の情報を食い入るように取得する子ども達。

安心して下さい、今日で脱出できますよ。

キッチンでは、朝食の準備を手伝ってくれていました。

メニューはツナマヨホットサンド。

パンの耳は丁寧にカットし、カリカリのラスクにしてくれていました。

二階では寝床の片付け。

寝袋は寝づらい、使いづらいと言っていた子ども達も、三日間を乗り切り綺麗なたたみ方までマスターしてくれていました。

でも安心して下さい、今夜はふかふか布団で寝れますよ。

こころなしか子ども達の表情からは、最終日という安堵感がうかがえました。

そして、最後の朝礼。

「今日でここからやっと脱出できるね」という先生の自虐的冗談に、全く笑わない子ども達。

心の底から脱出したかったのか、いや先生の笑わす腕が無かっただけだ、と信じたいものです。

最後の大掃除&荷造り。

そして、お泊りイベントでは恒例の落とし物オークション。

今回も誰からも落札されない、謎の靴下やタオルが発生したので、手間ですがやはり名前を記入することをおすすめします。

その後は、自由時間。

宿題をしたり、絵を描いたり、千と千尋を見たり。

お迎えの13時を心待ちにしながら、それぞれ穏やかな時間を過ごしていました。

お昼ご飯は、昨日の残りをアレンジしたカレーうどん。

そして、最後はチームごとに記念撮影。

協力して仕上げた大作を掲げてくれました。

 

まずは、山王なるとチーム。

最初はなかなかまとまらず、心配していましたが、年長のリーダーがそれぞれとしっかりコミュニケーションを取ってくれ、徐々にチームらしくなっていった印象です。

後半になると、チームで物事を決める際は、年下の子達もしっかり自分の意見を主張し、状況に応じて誰の意見を尊重するかの押し引きが出来ていたので、とても素晴らしいなと思っていました。

マップ作りに関しては、描き出した時点では実際歩いた道の距離感や配置を重視して、何度も討論を重ねていました。

こうして正確性にこだわって仕上げたマップに浮かび上がる、ドでかい桜の木やアンパンマンの笑顔。

お互い譲り合える信頼関係が出来たから、後半はのびのびと描けるようになったのでしょう。

きっと満開の桜も、アンパンマンもそこには在ったのです。

 

そして、326トリオチーム。

六年生リーダーの統率力のおかげで割とまとまっていた印象です。

中には、「リーダーと一緒に寝たい」と懇願するメンバーまで現れる程、チームの雰囲気の良さが伺えました。

マップ作りでは、リーダーが書きまとめたメモをもとに、みんなで協力して描き進めていました。

そして、チーム内で盛り上がっていたポケモンカード。

それが楽しかったからなのか、途中からマップ作りに飽きたからなのか、ポケモンが点在しています。

山王というよりは、ポケモンの世界のマップのように見えます。

「Poke’mon Go」にハマっている人達に、こういうポケモン分布手書き地図を渡したら、とても喜ばれるのではないでしょうか。

 

そして、サンサンチーム。

マイペースでのんびりした子が多かったので、こちらも年長リーダーがみんなをまとめようと奮闘していた印象です。

女の子達は男の子達のように声を荒げて揉めるはことなく、淡々と討論を続け、要所要所でしっかりと協力していました。

そして、とても可愛らしいマップ。

至る所にハムスターが点在しています。

ハムスターの量でかすみますが、探索の際は細かいメモをびっしりと取ってきていたので、その情報をしっかりとマップに落とし込んでいました。

近所にポポラスの木があったんだよ、と興奮気味に報告してくれたのが可愛らしかったです。

そして、待望のお迎え時間。

4日振りの再会に、お母さんにギュッと抱きつき喜んでいる子もいました。

みんな本当にお疲れ様でした。

この四日間、子ども達は家とは違って不自由な事がたくさんあったと思いますが、林間学校だということをその都度呑み込んで、しっかり協力して行動してくれていました。

低学年の子達は、自分の主張が通らず友達と泣いて喧嘩する場面が何度か見受けられましたが、それぞれで話し合い、解決していました。

寂しさもあっただろう中、とても頑張っていたと思います。

そして、高学年の子達は、そんな年下の子達をなだめたり、先生達の指示を聞いてチームをまとめたりと、とても頑張ってくれていました。

たった四日間とはいえ、みんなそれぞれ大変だったから、きっと四日前より精神的器がぐんと大きくなっているはずです。

 

この林間学校前期・後期を振り返ってみると、結局みんな素直な子達だったなと思い、ぼくらスタッフはとても充実した夏の時間を過ごす事が出来ました。

まだまだ至らぬ所ばかりだな、とも改めて気付かせてくれたので、子ども達には感謝しています。

そして、山王学舎に大事なお子さんを気前良く預けてくれた保護者の方々、本当にありがとうございました。

来年も林間学校があるならば、パワーアップして臨みますので、何卒よろしくお願い致します。

 

3日目。

この日の子ども達は少し疲れてきたのか、慣れてきたのか、前日に比べるとみんなとゆっくりと起きてくる朝になりました。

朝食は、ご飯、みそ汁、ハムエッグ。

早起きしてきた子達は準備を手伝ってくれていました。

起動前の子ども達。

ハムを見つめ食物連鎖の恩恵に感謝しているのか、みんなどこかしら一点を見つめています。

そんな午前中の自由時間。

一階では前日同様、多数決で「バケモノの子」が上映されていました。

ちなみに、当作品や「おおかみこどもの雨と雪」で音楽を担当している高木正勝さんの曲は、繊細なピアノの旋律が心地良く、平日の山王学舎でもよく子ども達と聴いています。

一方、二階ではそれぞれ好きな事をして過ごしてました。

男子達は人生ゲーム。

喧嘩寸前まで盛り上がり、小学生の欲望の渦が垣間見えました。

そして、昼食の焼きそばを挟み、三日目も地図探索へ。

この日も子ども達にとっては、幸か不幸か日本晴れ。

この日で地図を完成させる為、昨日とは違う場所へそれぞれ出発しました。

そして帰舎後は、地図制作へ。

自分が描いている箇所を他の子に描き加えられた、(他の子の描いている箇所を見て)歩いた道にこんな場所は無かった、もうやりたくない等、制作過程で討論は多々起こっていました。

ですが、その都度話し合い、みんな最後まで投げ出さず、チームで大きな一枚を完成させてくれました。

その地図は次回のブログで紹介させてもらいます。

みんなお疲れ様です。

そして、今夜の夕飯担当は「サンサン」チーム。

メニューは、カレーライスとポテトサラダ。

カレーの具材はみんなで話し合い、ひき肉、人参、玉ねぎ、コーン、かぼちゃ。

カレー、ポテトサラダの調理法は頭に入っていても、大量の野菜の皮むきにみんな苦戦し、意外と時間が掛かってしまいました。

とは言っても、みんなで協力してとても頑張ったので、時間をかけた分美味しいカレーが仕上がりました。

みんな大満足で、特にこの日のご飯の減りは異常に早かった覚えがあります。

そして、食後は千石湯へ。

この日は、出発した直後にゲリラ豪雨に見舞われたので、雨合羽を着て向かうアクシデントがありましたが、みんなしっかり銭湯で汗を流してきてくれました。

最後の夜までみんな本当にお疲れ様です。

いよいよ明日は最終日。

二日目の朝。

5時過ぎ、ドタバタと音のした後に急に肩を揺らされ、何ごとかと目を覚ますと、「朝ご飯は何作るの!?」と、男子からの平和な質問。

昨夜寝る前に伝えたよな、と思いながらも、これこそ平和の象徴の会話なのだと自分に言い聞かせ、スタッフ達は寝坊することなく健やかな朝を迎えることができました。

7時からの朝食は、たまごサンド。

みんな朝からしっかり働いてくれていました。

寝惚けまなこな子ももちろんいましたが、元気な子達の求心力に徐々に全体のテンションも上がっていき、にぎやかな朝食となりました。

そして、午前中はまずみんなでDVD鑑賞。

数本あったタイトルの中、多数決で決まったのは夏に見るべき「サマーウォーズ」。

子ども達は、各シーンごとに笑ったり、ツッコミを入れたり、怒ったり。

この光景を見た監督はすごく嬉しいんじゃないか、と思いました。

一方、2階では自由時間。

勉強したり、本や漫画を読んだり、トランプをしたり、各々穏やかな午前を過ごしていました。

そして、DVD鑑賞後1時間ほど宿題時間を挟み、昼食。

花田先生がキンキンに冷えたそうめんを作ってくれました。

先生達の協議の結果、薬味は海苔、ネギ、錦糸卵、ツナ缶。

意外と言うか、予想以上に子ども達はそうめんに喜んでくれ、もりもりと食べてくれていました。

そして、ひと息ついた後は、いよいよメイン企画のオリジナルマップ作り。

チームごとに大体の行き先を決め、快晴の下、重くなった水筒と共に出発しました。

漫画の様な軽快なステップ。

やはり、室内だけでは子ども達のパワーは有り余ります。

そして、約1時間半の探索を終え帰舎。

炎天下の中、子ども達、先生方、みんな本当にお疲れ様でした。

 

小休憩後、早速歩いてきた道順の記憶とメモを頼りに地図作成を開始。

みんな視界に入ってきた店名や道順をしっかりメモに残してくれていました。

二日目にして早くも、チームワークが徐々に生まれ出してきている様子の子ども達。

地図作りにとても真面目に取り組んでくれていたので、とても感心しました。

明日も地図作りはあるので、2時間程度で終え、一旦明日へ持ち越し。

そして、今夜の夕飯担当は「326トリオ」チーム。

煮込みハンバーグ、味噌汁、サラダを作ってくれました。

美味しく仕上がったハンバーグにみんな箸もすすみ、10合炊いたご飯があっという間に完売しました。

食後は昨夜と同じく千石湯へ。

そして、22時完全消灯。

消灯前には笑顔を見せていた子ども達ですが、消灯後、中には寂しくなって先生達のもとへ泣きながら起きてくる子もいました。

みんな日中は笑顔で楽しく振舞ってくれているけど、いろんな場面で我慢しながら頑張ってくれているのだな、と感じた一幕でした。

そんな子達も、先生の添い寝と共に眠りにつくことができ、二日目も無事終える事ができました。

明日は折り返し地点の三日目。

ブログも三日目へ。

このイベントは、3泊4日の宿泊体験を山王学舎で行います。

普段とは違う友達との交流、共同料理、また一緒の学びと体験を通じて、子ども達の自主性と協調性を図るプログラムです。

先生、お手伝いをしてくれるお兄さんやお姉さんと一緒に過ごす夏の体験は、都市部の子ども達にとって、異年齢のコミュニケーションの発達や、思いやりを育むことができ、地域で子どもを見守る狙いです。

ということで、8月20日(火)~8月23日(金)の日程で行われた学び舎林間学校・後期の様子をお伝えします。

前期の経験を経て、スタッフ陣またみんな気合を入れていかないとなあと決起集会をしている12時半頃、子ども達が続々と集まり出してきました。

初めて来る山王学舎に戸惑いを隠しきれず、お母さんと涙のお別れをする子や、お母さんの頑張ってねのエールに振り返ることなく学舎内にすぐさま駆け上がって行く子など、家族ごとに別れ方も様々でした。

ほぼ初めてのお泊りという子もいたので、親子共に不安なのは当たり前のことでしょう。

その光景を見て、スタッフの身も一気に引き締まりました。

全員集まった13時過ぎ、いよいよ始まりの会をはじめました。

まずは、この林間学校で共に協力して過ごしてもらうチーム分けを発表。

そして、各々のチーム名、チームの目標、メンバーの役職を決めてもらいました。

今回参加してくれた子ども達も前期同様、初対面同士が多かったのですが、みんな人見知りせず、すぐに話しかけ合ってコミュニケーションをとっていました。

ですが、コミュニケーションをとれてもまとまることはなかなか難しいようで、各グループの年長リーダーがみんなをまとめようと奮闘していました。

大人でもいきなりまとまるのはなかなか難しいと思うので、みんなとても頑張っていたと思います。

そうやって誕生した「山王なるとチーム」、「326(サンニロック)トリオチーム」、「サンサンチーム」。

この林間学校では、チームごとに夕飯のメニュー考案、買い出し、調理までやってもらうので、その段取りまで決めてもらいました。

ということで、初日の夕飯担当は「山王なると」チームに決まり、早速買い出しへ。

メインディッシュはオムライス。

一方、残りのチームは勉強タイム。

夏休みの残りの宿題のラストスパートをかける子や、自学に励む子など、それぞれマイペースに進めていました。

そして、熱気を帯びるキッチンでは、18時からの夕飯に向け、ちゃきちゃきと動き回ってくれていました。

お家でのお手伝いで包丁使いに慣れている子と先生を中心に、たまねぎのみじん切り、炒めまでしっかり行い、美味しそうなチキンライスが仕上がっていっていました。

サラダ、スープまで付いてきたので完璧でしょう。

そして、バッチリ18時に間に合い、みんなで食卓に着くことができました。

この頃には、みんな緊張の糸がほどけてきている様子で、美味しそうに食べている表情に一安心しました。

夕飯後は近所の老舗銭湯の千石湯へ。

真夏の暑い中、往復徒歩でこちらもみんなよく頑張ってくれました。

そして、帰舎後はようやく就寝準備。

みんな初日の緊張等で疲れただろうと思いきや、まだまだ元気いっぱいな子ども達。

22時完全消灯後も、どすどす歩き回って先生に叱られる等、寝る前も忙しそうでした。

そうして、ようやくひそひそ話が聞こえる程になった中で、1日目の夜は更けていきました。

2日目はいよいよ地図作り。

ブログも2日目へ。

8月25日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

8月は怒涛のイベント続きの山王学舎。

イベント時系列が前後してしまいますが、林間学校・後期ブログより先に料理教室を書こうと思います。

今回、テーマが当初は「スタミナ」だったのですが、夏休みも終わりに近づく子ども達に夏の思い出を作ってもらおうと、テーマを急遽「夏休み」に変更しました。

ということで、子ども達に楽しんでもらおうと全力で張り切り出したバヤ先生。

夏祭りのようにトピックをてんこ盛りにしようと考え、まず始めは流しそうめん。

前日から本物のド長い竹を設置しました。

勢いよく流れてくるそうめんにみんな大興奮。

なかなか流しそうめんをやれる機会はないので、このセットは大人でも興奮しますね。

そして、お面作り。

山王学舎お得意の画用紙で、好きなように作ってもらいました。

そうしている内に、一階のキッチンではたこ焼き調理準備が整ったので、数チームに分かれ調理と工作のローテーションを組みました。

すかさず、調理チームはたこ焼きの生地、具材のカットを開始。

エビの腹わた取りまで丁寧に行っていました。

子ども包丁の切れ味の悪さにみんな憤慨していたようです。

2階では着々とお面が仕上がっていきます。

そして、お面も仕上がり出してきた所で、お次はべっ甲飴&かき氷作り。

べっ甲飴には食紅で着色することで、見た目の楽しさもアップ。

かき氷機は古い業務用を借りてきたので、家庭用とは一味違った口当たり。

そして、最後にはビンゴ大会で夏祭りらしい、水鉄砲や笛など簡単なおもちゃをゲットし、時間ギリギリで全スケジュール終了。

やることが多くて、疲れたのか、楽しかったのか。

集合写真でみんな素敵な笑顔を見せてくれているので、きっと楽しんでくれたのでしょう。

みんな本当にお疲れ様でした。

普段の料理教室よりは調理パートが少なかったとは思いますが、わずかな夏の思い出が出来ていたら幸いです。

次回もよろしくお願いします。

8月24日(土)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

8月は怒涛のイベント続きの山王学舎。

イベント時系列が前後してしまいますが、林間学校・後期ブログより先に子ども食堂を書こうと思います。

 

今回のメニューは、「カレーライス」。

カレーと言っても、いつもと違ってドライカレー。

子ども食堂をお手伝いしてくれている出光さんが、料理の腕前を存分に披露してくれました。

スパイスに敏感な子ども用の甘口と、スパイシーな大人用の辛口。

見栄えも、味もバッチリ。あとは、もっと美味しそうに写真を撮る技術だけでしょう。

子どもも大人もたくさんおかわりしてくれ、即座に完売してしまいました。

出光さんもとても喜んでいたので良かったです。

そして、今回は子ども達に食器洗いもお願いしました。

慣れていない子は洗い残しが多々あり、スタッフに横槍を入れられ少々むかむかしながら洗い直していましたが、お家でのお母さん、お父さんの手間を少しでも分かってくれたら、と思います。

食後は、2階でゆんたくタイム。

高学年の男子はひたすらゲーム。ポケモン初代でゲームの歴史が止まっているぼくですが、無限にやり続けていたい気持ちはわかります。

そして、今回も福岡子ども専門学校の生徒さん達がお手伝いで入ってくれました。

定型文になってしまっていますが、毎回とても助かっております。

今回も本当にありがとうございました。

そして、子どもが2階へ上がった後は、保護者の方々がカウンターで談笑している姿も見受けられたので、それもとても良かったです。

ママ友達での少しのくつろぎの場所としても、是非お使い下さい。

次回は9月14日(土)、18時からの開催です。

ご予約お待ちしております。

前回は光薫寺で行われた山王学舎の子ども食堂。

有難い事に、大好評で終える事ができました。

そして、25日は通常通り山王学舎で開催させていただきます。

メニューは2カ月に一度やってくるカレーライス。

今回のポスターも昌美先生が仕上げてくれました。

小さな山王学舎は、毎回満員御礼となりますので、電話、メールでお早めに御予約ください。

よろしくお願いします。

 

最終日の朝。

さすがに疲れが溜まって熟睡している先生達をよそに、この日もキッズ起こし隊は6時前からぞろぞろと起き出してきました。

ですが、7時まではどうか寝かせてあげようと促すと、起こし隊はすんなりと撤退の意思を表明してくれました。

小さいことかもしれませんが、子ども達がちゃんと気をつかってくれている、と成長を感じた朝でした。

そして、朝食は鐘哲先生お得意のホットサンド。

中身のピザソース、ハム、ブラックペッパー、チーズがとろけています。

今日でやっとここから抜け出せる!という安堵感からなのか、みんなの表情もやわらかく感じます。

そして、朝食後はみんなで山王学舎内を掃除、帰り支度をしました。

お泊りイベントでは必ず何かしら出てくる忘れ物。

今回も片付け後に押収された落とし物オークションが開催されました。

毎回なにか失くしてしまう子は、とりあえず名前さえ書いていれば誰かに落札されてしまうことはないでしょう。

その後は、この四日間のお互いの労をねぎらい合いながら、みんなでの最後の時間をのんびりと過ごしました。

そして、有難い事に今回の林間学校では、誰ひとり脱落することなくみんなでゴールを迎えることが出来ました。

もちろん、途中で些細なケンカがあったりもしましたが、その都度子ども達で話し合って仲直りをすることができていました。

すべてを許すことはないと思いますし、それぞれいろんな不満も少しずつ溜まった4日間だったかもしれません。

ぼくら先生からは、みんないろいろあれど、とても円滑にコミュニケーションをとっているように見えていたので、今思えば、仮に不満を押し殺しながら頑張っていたのなら、とても大人な子ども達だったのかもしれません。

孤立する子が出ることなく、しっかりとチームで助け合い、ぼくらが用意したスケジュールにも積極的に取り組んでくれた子ども達にはとても感謝しております。

今回みんなが発揮していた自主性と協調性は、きっと学校生活でも役立っていくはずです。

みんなそれぞれキャラ立ちしたおもしろい子達だったので、また山王学舎の何かしらのイベントでお待ちしております。

本当にお疲れさまでした、そしてありがとう。

 

 

 

 

3日目の朝。

朝食はご飯、ベーコン、玉子焼き、梅干し、味噌汁。

早く朝食を済ませた子達は、二階で寝転んでくつろいだり、まだ眠たい子はまどろんでみたり。

だいぶ山王学舎での生活にも慣れてきたようで、そのくつろぐ姿が微笑ましく思えました。

そして、恒例の朝礼では三日目のスケジュールをみんなで確認。

この日もみんなの意見を聞き、午前中は室内でゆっくりと過ごす事に決まりました。

昼食はやきそば。

午後の探索に備えて、モリモリいただきました。

そして、午後からはいよいよ街探索。

昨日とは打って変わって、快晴の3日目。

いよいよ、とは書きましたが、うなだれる程の強い日差しと燃えるような暑さに、待ちに待った感はさほどない子ども達。

ですが、さすがに室内遊びも飽きたようで、出発時間が近づくにつれ探索へのボルテージが上がってきている様子でした。

チームごとに担当の先生と目的地を決め、塩分チャージタブレットをポケットぱんぱんに詰め込み、それぞれ違う場所へ出発しました。

そして帰舎後、一息ついた後は、昨日描いた理想の地図に、今日歩いて見てきた実際の街の風景を描き足してもらいました。

 

こうしてようやく完成した夢と現実の挟間の地図。

子ども達の想像力の素晴らしさが詰まった素敵な大作となりました。

これを眺めて、人生にはもっと何かあるはず、という思いに大人は駆り立てられるのではないでしょうか。

 

そして、今夜の夕飯担当は春住チーム。

献立は「やわらかいハンバーグとフルーチェ」

ハンバーグの他には、付け合わせの野菜として、ブロッコリーとコーンをバターで炒めました。

みんな積極的に動いてくれたので、スムーズに完成させることが出来ました。

そして食後は千石湯で汗を流し、22時には消灯。

3日目でさすがに疲れてきているだろうと思いましたが、まだまだまだ元気のあり余る子ども達。

この日もひそひそ、たまにどたどた聞こえながら夜は更けていきました。

いよいよ明日は最終日。

ブログもその4へ。

2日目の朝。

朝食はコロッケパンでした。

朝からコロッケパンは重いよという訴えなのか、この表情。

まだ電源が立ち上がっていません。

この日は林間学校メイン企画のオリジナルマップ作りの為に、山王学舎の近所を探索する予定だったのですが、まさかの台風接近のため風雨吹き荒れる生憎のお天気。

という事で、みんなで話し合った結果、映画鑑賞をする事になりました。

映画よりも遊びたい子達は、二階でボードゲームやお絵描き。

この狭い山王学舎の中で、天候に合わせて柔軟に楽しんでくれる子供達にはとても助かりました。

そして2日目午前中の時点で、既にみんな仲が深まってきている様子だったのでとても安心しました。

昼食前には、少し宿題タイム。

昼食は冷やしそうめんと天ぷらでした。

揚げたての野菜天、肉天、魚フライと食べる冷たいそうめんは大盛況で、みんな沢山おかわりをしてくれていました。

そして昼食後、近所探索はできていませんが、マップ作りへ。

「自分の住む街にこういう建物や施設があったらいいな」「街がこういう取り組みをしていたら楽しそうだな」といったような理想の街を想像してもらい、それをマップに落とし込んでもらうことになりました。

大人だと照れや気負いがあり、一旦考えて手が止まってしまう気がしますが、さすがは子ども達。

予定外の無茶振りに、こちらも柔軟に対応してくれ、すらすらと描き始めてくれました。

りんチームのテーマは「水」。

水の都・ストックホルムのような運河で囲まれた街。

色鉛筆だけで何層にも渡って一生懸命塗り込まれた深い青は、とても幻想的に仕上がっていました。

春住チームのテーマは「魔法」。

魔法で何でも作ってしまうお店、魔法のアイテムを販売するお店、移動手段は空飛ぶほうき等、ファンタジーに富んだ街。

こちらのチームは、みんなで一旦意見を出し切り、それをリーダーがメモ書きでまとめ、それぞれの区域を決めながら地図を描き出すという段取りを組んでいました。

意見はファンタジー、段取りはリアリズム。

ポニータ・ゴリラチームのテーマは「ゲーム」。

女子とは対照的に、色使いよりも細かい箇所まで描き込まれている点に目がひかれました。

平和で住みよい社会なのか、はたまた情報統制がなされた暗黒社会なのか、個人的に見ていてワクワクしてきます。

そして、2日目の夕飯担当はポニータ・ゴリラチーム。

献立は、「肉!野菜!」。

豪快な献立とは裏腹に、とても美味しいポークソテーを仕上げてくれ、こちらもおかわりを取り合う程、大盛況の売れ行きでした。

そして、今夜はちゃんと開いていてくれた近所の老舗銭湯・千石湯へ。

 

一日の汗と疲れを流し、2日目も無事に終了。

明日はようやく折り返しの3日目。

怒涛の林間学校。

ブログはその3へ。