いつもブログを拝見していただいているみなさま、ありがとうございます。
9月に入り少し涼しさを感じてきた今日この頃ですが、今回は子ども達と過ごした夏休みの様子を少し振り返ってお伝えします。
コロナウイルスの感染拡大は収まらず、お泊まり読書会や料理教室等の週末イベントの中止も続き、なかなか羽を伸ばせない状況ではありますが、そんな中でも子ども達は山王学舎を使ってそれなりに楽しんでくれているようでした。
代表理事の鐘哲先生が、予備校のデッサン授業で使わなくなった大きな氷を持ってきてくれた際は、トングを使ってただただ氷を削りました。どういう形に削ろうかではなく、削った際に飛び散る氷のしぶきを浴びて、どれだけ涼しむことができるのかを楽しむ子ども達。最後は、トングが曲がらんばかりに豪快に削っていましたが、汗だくになったのでクーラーの効いた室内へ戻って行きました。
夏休みの宿題の中で、個人的にあまり好きではなかった絵の宿題。
絵というより、宿題という概念が強かったのだろうなと大人になって思うことはありますが、それは置いといて、令和新時代の子ども達も絵の宿題と今年も格闘していました。
夢の中で見た大きな橋が掛かった映像を、思い出しながら描いていく女の子、夜から朝へ飛んでいくトンボを描く男の子等々…。
みんなあまり乗り気でない顔をしながら描き始めたので、気が合うねと思いながら見守っていましたが、あれよあれよとかっこいい絵を描き進めていくこどもたち。
なんだかんだで、みんな数日かけてとても素敵な絵を仕上げていました。一生懸命描く姿を隣で見ることができ、ぼくも良い刺激をもらえました。
内輪びいきではなく、子ども達のこの熱が、実物の絵を見た方々へも伝わる事をどうか信じたいものです。
みんなお疲れ様でした。
その他には、自由研究の宿題をしたり、映画を観たり、ぷよぷよをしたりして過ごしました。
映画で言うと、山王学舎には細田守監督の作品が数本置かれているのですが、子ども達にはそれが人気で(もしくは他に観たい物がないのか)何回も何回も繰り返し鑑賞していました。それを見て、ぼくも小さい頃は、録画した同じアニメを飽きずに繰り返し見ていたな、と思い出しました。
大人になった今は細田作品のおかわりはもういいかなと思うぐらい胸焼け中ですが、また来年も子ども達と一緒に観ているのかもしれません。
振り返ると思い出にふけってしまいましたが、今年の夏休みも子ども達と良い時間が過ごせました。子ども達にとってはどういう夏休みだったのでしょうか。
ペシャンコにされるホラチュカの写真を見ると、まだまだ子ども達は何かしらのストレスは抱えているのか?とも取れますが、きっとホラチュカは楽しんで潰されてやっているのでしょう。
子ども達は、お家とは少し違う顔を見せていることもあるのかもしれませんしお家での顔をぼくは分かりませんが、様々な子ども達の表情を見ながら楽しく過ごして行きたいと思います。
今回は夏休みの様子でしたが、平日もずっと開いていますので、放課後児童クラブとしての山王学舎を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
10月からの子ども食堂のお知らせ
子ども食堂9月19日(日)の子ども食堂も、緊急事態宣言中の為、お弁当配布会として実施いたしました。
今回のメニューは塩唐揚げ弁当。
微々たる違いですが、いつもの醤油ベースから塩ベースの味付けにアレンジしました。副菜のにんじん天ぷらは、料理長・青山さんが近頃ハマっているようで、子ども達ににんじんの甘味とおいしさを知ってもらいたいという思いから追加されました。
いつも漬物は青山さんお手製で保護者の方々から好評で嬉しいかぎりですが、今回のにんじん天ぷらはいかがだったでしょうか。
そして、不定期で力を入れているお弁当の帯ですが、今回は山王学舎に通う小学1年生男子がiPadで描いたイラストを使わせてもらいました。
山王学舎の裏マスコットキャラクター・ホラチュカを描いてくれているのですが、Tシャツにプリントしたいぐらい個人的に気に入っています。他にも素敵な絵を描く子ども達がいますので、これからも様々な形で紹介していきたいと思います。
そして、10月からは山王学舎内での飲食が可能な子ども食堂を再開する予定です。
感染予防対策や人数制限もありますので、通常通りにはくつろげないかもしれませんが、少しでも子ども達の息抜きの場になってくれればいいなと思います。
【日にち】10月3日(日)
【時間】17:00~20:00
【メニュー】カレーライス
お電話又はメールで事前のご予約が必要ですので、お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
「学び舎収穫祭」延期のお知らせ
お知らせ9月23日(木)に予定していた「学び舎収穫祭」は、緊急事態宣言延長の為延期となりました。楽しみにご予定を空けてくれていたみなさま、大変申し訳ございません。
尚、振替の日程は、来年3月27日(日)を予定しております。
詳細が決まり次第このブログにてお知らせいたしますので、来年のご参加のご検討をよろしくお願いいたします。
お弁当配布会〜煮込みハンバーグ弁当〜
子ども食堂9月5日(日)に行われたお弁当配布会の様子をお伝えします。
今回のメニューは、以前ご好評を頂いた煮込みハンバーグ弁当でした。副菜には、焼きビーフンの春巻き、マカロニサラダ。
ハンバーグは毎回青山さんが手作りしてくれているので、市販のハンバーグよりも肉肉しくて美味しいのかもしれませんね。味付けも家庭料理的なので、個人的に少し懐かしさも感じます。
そして、今回もボランティアスタッフの方々がお手伝いに来てくれたので、お弁当の準備もとてもスムーズに行うことが出来ました。心から感謝申し上げます。
次回、9月19日(日)の子ども食堂も、緊急事態宣言中の為お弁当配布会として実施させていただきます。
・メニュー/唐揚げ弁当
・配布時間/18:00〜19:00(1時間)
・料金/子ども無料、大人300円
ご予約お待ちしております。
●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
9月の「学び舎お泊まり読書会」及び「学び舎子ども料理教室」中止と、お弁当配布会のお知らせ
お知らせ新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言が9月30日まで延長となり、福岡県もその対象となりました。その為、山王学舎においても感染拡大防止の観点から、週末イベントの中止と変更を決定しました。
以下、中止となるイベントです。
・9月11日(土)「学び舎お泊まり読書会」
・9月26日(日)「学び舎子ども料理教室」
ご予約いただいた方々、大変申し訳ありません。
尚、10月31日開催予定の「学び舎子ども料理教室」は、テーマを「お魚」に変更して実施致します。
そして、9月19日(日)の子ども食堂はお弁当配布会に切り替えて開催いたします。
子ども無料、大人300円の限定20個。配布時間は18:00~19:00の1時間となります。メニューは「唐揚げ弁当」の予定です。
お早めのご予約をお願いいたします。
⚫︎ご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp
こどもたちの夏休み2021
放課後児童クラブいつもブログを拝見していただいているみなさま、ありがとうございます。
9月に入り少し涼しさを感じてきた今日この頃ですが、今回は子ども達と過ごした夏休みの様子を少し振り返ってお伝えします。
コロナウイルスの感染拡大は収まらず、お泊まり読書会や料理教室等の週末イベントの中止も続き、なかなか羽を伸ばせない状況ではありますが、そんな中でも子ども達は山王学舎を使ってそれなりに楽しんでくれているようでした。
代表理事の鐘哲先生が、予備校のデッサン授業で使わなくなった大きな氷を持ってきてくれた際は、トングを使ってただただ氷を削りました。どういう形に削ろうかではなく、削った際に飛び散る氷のしぶきを浴びて、どれだけ涼しむことができるのかを楽しむ子ども達。最後は、トングが曲がらんばかりに豪快に削っていましたが、汗だくになったのでクーラーの効いた室内へ戻って行きました。
夏休みの宿題の中で、個人的にあまり好きではなかった絵の宿題。
絵というより、宿題という概念が強かったのだろうなと大人になって思うことはありますが、それは置いといて、令和新時代の子ども達も絵の宿題と今年も格闘していました。
夢の中で見た大きな橋が掛かった映像を、思い出しながら描いていく女の子、夜から朝へ飛んでいくトンボを描く男の子等々…。
みんなあまり乗り気でない顔をしながら描き始めたので、気が合うねと思いながら見守っていましたが、あれよあれよとかっこいい絵を描き進めていくこどもたち。
なんだかんだで、みんな数日かけてとても素敵な絵を仕上げていました。一生懸命描く姿を隣で見ることができ、ぼくも良い刺激をもらえました。
内輪びいきではなく、子ども達のこの熱が、実物の絵を見た方々へも伝わる事をどうか信じたいものです。
みんなお疲れ様でした。
その他には、自由研究の宿題をしたり、映画を観たり、ぷよぷよをしたりして過ごしました。
映画で言うと、山王学舎には細田守監督の作品が数本置かれているのですが、子ども達にはそれが人気で(もしくは他に観たい物がないのか)何回も何回も繰り返し鑑賞していました。それを見て、ぼくも小さい頃は、録画した同じアニメを飽きずに繰り返し見ていたな、と思い出しました。
大人になった今は細田作品のおかわりはもういいかなと思うぐらい胸焼け中ですが、また来年も子ども達と一緒に観ているのかもしれません。
振り返ると思い出にふけってしまいましたが、今年の夏休みも子ども達と良い時間が過ごせました。子ども達にとってはどういう夏休みだったのでしょうか。
ペシャンコにされるホラチュカの写真を見ると、まだまだ子ども達は何かしらのストレスは抱えているのか?とも取れますが、きっとホラチュカは楽しんで潰されてやっているのでしょう。
子ども達は、お家とは少し違う顔を見せていることもあるのかもしれませんしお家での顔をぼくは分かりませんが、様々な子ども達の表情を見ながら楽しく過ごして行きたいと思います。
今回は夏休みの様子でしたが、平日もずっと開いていますので、放課後児童クラブとしての山王学舎を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
酒肆モドキヤ
酒肆モドキヤ山王学舎は緊急事態宣言解除を機会に、以前より温めてまいりました「酒肆 モドキヤ」を10月1日(金)にプレオープンいたします。
以前より地域の皆様にお酒とおつまみを提供してまいりましたが、お手伝いしてくれている皆様から、このまま是非飲食営業を本格的にやりたいとの声を頂き、準備を進めてまいりました。
地域の大人の皆様にも山王学舎を楽しんで頂き、地域の事や子ども達のこと忌憚なく話し合える場所になってくれればと考えています。
皆様のお越しを是非ともお待ちしております。
お弁当配布会〜かしわ飯弁当〜
子ども食堂8月22日(日)に行われたお弁当配布会の様子をお伝えします。
今回も緊急事態宣言中の為、お弁当配布のみで開催いたしました。
メニューは青山さんが得意とする和食。かしわ飯、厚焼き玉子、きんぴらごぼう、そしてお手製の漬物といったラインナップになりました。
子ども達にとっては少し渋い内容だったかもしれませんが、たまにはこういうのも良いのではないでしょうか。
そして、お弁当と一緒にフードバンク食材も配布させていただきました。みなさまがフードバンク食材を有効活用してくれているので、我々としてもとても嬉しく思います。
次回も、お弁当配布会として開催予定ですので、ご予約お待ちしております。
●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
学び舎子ども料理教室 8月回・中止のお知らせ
お知らせ, 学び舎子ども料理教室いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が延長された為、8月29日の「学び舎子ども料理教室」は中止とさせていただきます。
我々としてもとても残念な気持ちですが、どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、9月回のご予約はお受けしておりますのでご検討ください。
2021年 学び舎林間学校・前期
学び舎林間学校7月28日(水)〜31日(土)にかけて行われた「学び舎林間学校・前期」の様子をお伝えします。
このイベントでは、山王学舎内で3泊4日の宿泊体験を行い、普段とは違う友達との交流や共同料理、また一緒の学びと体験を通じて、子ども達の自主性と協調性を図るプログラムです。
今回で、4度目となる山王学舎では夏のメインイベントと言っても過言ではない「学び舎林間学校」。
3チームに分かれ、夕飯の準備、地図作り等の3泊4日のプログラムをチームごとに協力して行ってもらいました。
夜は片道徒歩15分の場所にある老舗の銭湯・千石湯へ。コロナ禍なので思いきりお風呂を楽しむことはできませんでしたが、昔ながらの銭湯の雰囲気を体験できたのは良かったのではないでしょうか。
そして、地図作りでの町探検は炎天下の中、メモを取りながらたくさん歩いて頑張ってくれました。遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり、やはり子ども達は元気が有り余っているのだなと感じました。
夜の花火、BBQも予定通り行うことが出来き、少しは夏らしいことが出来たのではないかと思います。
BBQの火起こしは、急遽お隣に住んでいるご主人が手伝いに入ってくれたので、とても助かりました。
地図作りも最後まで頑張って仕上げてくれました。
他人と一枚の絵を仕上げることは、大人であっても大変な作業かと思いますが、自分の主張と譲り合いを繰り返しながら、どうにか完成にまで持っていってくれました。
参加してくれた子ども達、4日間本当にお疲れ様でした。
コロナ禍の中、不安な状況下での実施となりましたが、子ども達も感染対策には協力的でとても助かりました。この「学び舎林間学校」を通して、学びや規律、自主性が育まれていたら嬉しく思います。
子ども達の中では思い通りに行かず、小さな喧嘩が起こる場面も多々ありましたが、その都度、話し合い、譲り合って、前進している姿が見れたので、たかが4日間ですが、きっと成長していることでしょう。
そして、ボランティアスタッフの皆さんも、全力でお手伝いをしていただきありがとうございました。皆さんのお力添えがあったからこそスムーズにプログラムを進めることが出来ました。
最後に、山王学舎へ子ども達を送り出してくれたご家族のみなさまに心から御礼申し上げます。
また来年も開催できることを願いつつ、山王学舎は前進していきますので、未熟な所がまだまだ山積みですが、今後とも何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
8月のイベント中止のお知らせ
お知らせ福岡県は新型コロナウイルスの感染急増を受けて、緊急事態宣言を発令いたしました。それを受けて山王学舎においても感染拡大防止の観点から、時短営業とイベントの中止を決定しました。
以下、中止となるイベントです。
・8月7日(土)〜8日(日)「学び舎お泊り読書会」
・8月18日(水)〜8月21日(土)「学び舎林間学校・後期」
・8月29日(日)「学び舎子ども料理教室」
ご予約いただいた方々、これから参加しようと楽しみにして頂いた方々大変申し訳ありません。
尚、8月22日(日)の子ども食堂はお弁当配布会に切り替えて開催いたします。
子ども無料、大人300円の限定20個。配布時間は18:00~19:00の1時間となります。お早めのご予約をお願いいたします。
⚫︎「子ども食堂(お弁当配布会)」のご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp