6月11日(日)は、学び舎子ども料理教室でした。

今年度2回目の実施となりましたが、新規参加の子も含め徐々に参加者が増えてきて、とても嬉しい限りです。

そして、今回のテーマは「福岡」。

福岡では、ラーメンやうどん等、地元に根付いた様々な食文化がありますが、「ひとくち餃子」もその中の一つかと思います。

ひとくち餃子は、博多発祥と大阪発祥の2つの説があり、博多では1949年(昭和24年)創業の「宝雲亭」が発祥とのこと。その初代オーナーが満州で食べた水餃子をもとに焼き餃子を提供したことから始まり、水餃子の場合は茹でた後に大きくなりすぎないよう小ぶりな大きさで作ることから、同店の焼き餃子も通常より小さいものになったそうです。

では、当日の様子です。

今回もまずは、野菜を切る工程で基本的な包丁の使い方をまなんでもらいました。低学年の子達は少し慣れない手つきでしたが、コツを掴むとスムーズに切り進めていき、みんな成長度合いが著しかったです。

餃子の包み方は、見よう見真似でできるように思いますが、やはり代々伝わる料理人の知恵が詰め込まれており、具が溢れ出さないように包むには丁寧な工程が必要でした。子ども達は、講師からの指導をしっかり聞きながら、一生懸命かわいらしい餃子を包み上げていっていました。

その他には、餃子の皮で、ピザやアップルパイ。そして、白玉粉を使って梅ヶ枝餅にも挑戦してもらいました。

実食では、焼き立て、揚げたての餃子やパイを食べることができたからか、子ども達からは高評価な感想が溢れていたように思います。

「ホントおいしかったよ」と、目を輝かせながらわざわざ伝えに来てくれる子もいて、子ども達のそのけなげな気持ちに講師たちは感無量でした。こういった子ども達からのピュアな感想や表情に触れると、子ども達にはもっともっと様々な体験を重ねていってほしいなという気持ちに駆り立てられますので、来月もその表情を目標に頑張ろうと思いました。

今回もご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は7月2日(日)、テーマは「冷やし」。どしどしご予約お待ちしております。

※参加ご希望の方は、メールでのご予約をお願いいたします。

【メール記入事項】

①子どものお名前

②学年/年齢(よければ小学校 or 中学校名までお願いします)

③保護者様のお電話番号

④参加を希望する日にち

⑤上記内容を(info@sanno-gakusha.or.jp)までお送り下さい。

※又、ご予約は実施日の1週間前までにお願いいたします。

年間でのご予約、複数月まとめてのご予約も承っております。また、今年度から当日キャンセルの場合は、キャンセル料1,500 円をいただきますので、予めご了承願います。

特定非営利活動法人山王学舎では、毎年子ども達に大人気の「お泊まり読書会」を開催してきました。2024年度も昨年に引き続き古い木造校舎を舞台として実施しちゃいます!子ども達とワイワイガヤガヤと一緒に晩御飯を食べて、夜は語らいながら本をしっかり読んで。そして朝から元気よく共同作業と読書の発表会!とっても充実したお泊まりと読書会を繋げた大人気のイベントです。場所はなんと長崎県松浦市福島町!とっても素敵な場所で、子ども達にもすぐに気に入る秘密基地みたいな場所です!

今年の大きな変更点は、もっとみんなが読書が好きになるように、テーマに合わせて「マンガ」でもOKです!そこから楽しく本を読むことに、そして1泊2日の冒険を楽しみにみんな参加してみてください!

場所:長崎県松浦市福島町原免1051 旧養源小学校

時間:指定された土曜日14:00~翌日曜日14:00

募集:小学生や中学生20名(毎回)

お申し込みは、下記のメールまで参加者情報を添えて送っていただけると折り返しご連絡差し上げます。

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

必要情報

○参加者のお名前 ○参加日程 ○小学校名と学年 ○保護者ご連絡先(お電話) ○メールアドレス ○ご住所 ○特記事項(アレルギーや夜飲まなければいけないお薬がある等) ○ご質問

以外のお尋ねになりたいことがありましたら、まずは記録に残るメール返信をお願いいたします。

松浦の雄大な景色とスタッフのみんなで作る、お泊り読書会ならではの料理も皆さんをお待ちしています!

松浦市のご協力もいただいて、時には図書館車も登場!みんなのテーマに合わせた本をたくさん持ってきちゃいます!

やっぱりテント泊!初めて会ったお友達も、年齢も違うけど1日の間ですぐに仲良くなります!

みんな思い思いに好きな姿勢と好きな場所でじっくり本を読んでもらいます!自分の本を読んだらお友達の本と交換してみよう!

アットホームな木造校舎で、仲良く読書会!ぜひたくさんのお友達と仲良く過ごしてみませんか⁉

大人も子どもも読みたい本にしっかり集中できる1泊2日のイベントです!普段スマートフォンやネットを見る機会が多くなっている子ども達にも、喧騒から離れた静かな環境で読書習慣を養うことが出来ます。

また子ども達同士ゆっくりと夜語り合う機会を作ることもとっても大切なことだと思います。その邪魔をしないようにスタッフは安全管理に務めながらサポートと見守りを行います。

場所:長崎県松浦市福島町原免1051 旧養源小学校

時間:指定された土曜日14:00~翌日曜日14:00

募集:小学生や中学生20名(毎回)

お申し込みは、下記のメールまで参加者情報を添えて送っていただけると折り返しご連絡差し上げます。

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

必要情報

○参加者のお名前 ○参加日程 ○小学校名と学年 ○保護者ご連絡先(お電話) ○メールアドレス ○ご住所 ○特記事項(アレルギーや夜飲まなければいけないお薬がある等) ○ご質問

以外のお尋ねになりたいことがありましたら、まずは記録に残るメール返信をお願いいたします。

今年は5月25日(土)~26日(日)が第1回目のお泊まり読書会となります。皆さん是非この貴重な体験にご参加下さい。

参加方法は、

お申し込みは、下記のメールまで参加者情報を添えて送っていただけると折り返しご連絡差し上げます。

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

必要情報

○参加者のお名前 ○参加日程 ○小学校名と学年 ○保護者ご連絡先(お電話) ○メールアドレス ○ご住所 ○特記事項(アレルギーや夜飲まなければいけないお薬がある等) ○ご質問

以外のお尋ねになりたいことがありましたら、まずは記録に残るメール返信をお願いいたします。
皆さんのご参加を是非お待ち申し上げます。

特定非営利活動法人山王学舎

5月28日(日)は、今年度1回目の学び舎子ども料理教室でした。

テーマが「子どもの大好きな料理」という事で、今回はあまり好き嫌いがなさそうなハンバーガーを作る事にしました。

サブメニューは、フライドポテトとチョコパイ。

たまねぎはみじん切り、トマトは輪切り、じゃがいもはくし形切り等、用途に合った切り方を学んでもらい、調味料とひき肉をこね、ハンバーグが出来ていく工程を一通り子ども達に実践してもらいました。

また、調理休憩時間には気分転換も兼ねて、トレーに乗せるシートとフライドポテトの容器を各々で好きなようにデザインしてもらいました。

今回は、小学1年生から6年生まで様々な年齢の子ども達が参加してくれ、時には協力し合いながら調理と工作に励む姿に、講師一同とても感激しておりました。

子ども達には難しいのではないかと考えていた工程も、積極的に取り組み、一生懸命それをこなしていく姿を見て、やはり大人が子ども達の限界を決めつけてはいけないなという思いにもなりました。

ですので、次回からはより講師が手を出さず、子ども達の好奇心をどんどん引き出していきながら、料理の楽しさを感じとってもらえたら良いなと思います。

講師陣も模索しながら進んでいるこの料理教室ですが、子ども達のかけがえのない体験の場となるよう、子ども達と一緒に良いイベントにしていきたいという一心ですので、皆様どうか今年度もよろしくお願いいたします。

次回は6月11日(日)、テーマは「福岡」。どしどしご予約お待ちしております。

※参加ご希望の方は、メールでのご予約をお願いいたします。

【メール記入事項】

①子どものお名前

②学年/年齢(よければ小学校 or 中学校名までお願いします)

③保護者様のお電話番号

④参加を希望する日にち

⑤上記内容を(info@sanno-gakusha.or.jp)までお送り下さい。

※又、ご予約は実施日の1週間前までにお願いいたします。

年間でのご予約、複数月まとめてのご予約も承っております。また、今年度から当日キャンセルの場合は、キャンセル料1,500 円をいただきますので、予めご了承願います。

子ども達は食べることが大好きです。本当はお母さんやお父さんと一緒に料理を作ったり、習ったりしたいのではないでしょうか。

山王学舎の学び舎子ども料理教室では、毎月決められた料理テーマで、子ども達が料理に果敢に挑戦します。そして、何を作るか、下ごしらえ、調理、実食まで、子ども達が中心となってチームで実施します。

どんな料理になっても自分が作った料理はきっとおいしいはずです。

山王学舎の子ども料理教室では、料理テーマに沿った簡単な工作も時に交えつつ、おもしろおかしく進行していきます。

料理が好きな子、手先が器用な子、ただただおいしい料理が食べたいだけの食いしん坊な子、小学生ならどんな子ども達でも参加可能です。

ここで習った料理を子どもがお家で改めて作り、その料理を囲んで家族団らんの場が生まれたらとても嬉しく思います。

【募集対象】小学生以上

【参加費】1500円

【持参物】エプロン、三角巾、お手拭き用ハンカチ

※参加ご希望の方は、メールでのご予約をお願いいたします。

【メール記入事項】

①子どものお名前

②学年/年齢(よければ小学校 or 中学校名までお願いします)

③保護者様のお電話番号

④参加を希望する日にち

⑤上記内容を(info@sanno-gakusha.or.jp)までお送り下さい。

※又、ご予約は実施日の1週間前までにお願いいたします。

年間でのご予約、複数月まとめてのご予約も承っております。また、今年度から当日キャンセルの場合は、キャンセル料1,500 円をいただきますので、予めご了承願います。

では、皆様のご参加をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
HP:http://sanno-gakusha.or.jp/

山王学舎子ども食堂をご利用の際は、事前にメールでのご予約をお願いいたします。

当ホームページのお問合せフォームから、①お名前 ②ご利用したい日にち(開催日をご確認ください) ③参加人数(子ども○名、大人○名)をお送りください。

料金は、子ども無料、大人は一人300円となります。

ご予約後は、17:00~20:00(19:00~20:00は保護者同伴のみ)であれば、いつきていただいても大丈夫ですが、食材に限りがありますので、当日の状況によっては売り切れてしまう場合があります。ですので、できるだけお早めのご来所をおすすめいたします。

又、お弁当でのお持ち帰りもご対応できますが、コロナ禍も落ち着き、出来るかぎり現場での飲食で地域交流を楽しんでいただきたく思います。

皆様のご利用お待ちしておりますので、気兼ねなくご予約、お問い合わせください。

子ども食堂2024

いつも山王学舎をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年度の子ども食堂の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2097.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0551.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0559.jpg

山王学舎の子ども食堂は、毎月2回、17:00~20:00(19:00~20:00は保護者同伴のみ)に開催しております。

定員は約20名。料金は、子ども無料、大人は300円です。

食品衛生責任者が管理した厨房施設で、山王学舎のスタッフと調理ボランティアスタッフが栄養やボリュームを考えて夕食を提供いたします。

どんな子どもも大歓迎です。

週末のお母さん、お父さんの負担の軽減や、みんなと一緒にご飯が食べたい人はどなたでもお越しください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0533.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0557.jpg

そして、ご飯を食べた後は、子ども達はカードゲームやボードゲームでゆっくり遊び、保護者の方々は世間話等で盛り上がっています。

山王学舎の子ども食堂は、ご飯を食べる事だけではなく、地域の方々の交流の場としても活用していただきたく思います。

ですので、子どもだけでなく、大人も大いに楽しんでもらえると幸いです。

博多区内にお住まいの方々はもちろんのこと、地域外であっても興味を持たれた方は気兼ねなくご参加ください。

みなさんが居心地良く思ってもらえるよう、あたたかい夕飯を準備してお待ちしております。

食数には限りがありますので、恐れ入りますがご参加を希望される方は、メールでのご予約をお願いいたします。

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

【電話番号】092-515-8752

2月26日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今回は、ミルクレープ、クッキー、グミの3品に挑戦しました。

まずは、ミルクレープに使う果物、生クリームの準備。

果物は丁寧に細かく切り分け、生クリームは手動で粘り強く。

生クリームをかき混ぜる作業は、地味ですが力が要るので、みんな悲鳴をあげながらも美味しくなれと頑張ってくれていました。

お次は、クッキーの生地作り。

ヘラやスプーン、手を使って丁寧に混ぜ合わせこねていきましたが、こちらもなかなか根気の要る作業。

低学年の子たちにはまだまだ大変な作業だったようで、高学年の子達や先生の力を借りながら一生懸命取り組んでいました。

そして、生地を寝かせる時間と休憩を兼ねて、待ち時間は少し工作へ。

多面体の展開図をりんご風に見立てて組み上げてもらいましたが、こちらも地味で根気の要る作業だったので、子ども達の興味はそそれず少し反省。

ひと休憩を終えて、後半はミルクレープ、クッキーの仕上げへ。

ミルクレープは各々の好みでデコレーションしてもらい、クッキーはかわいらしく型取りされていました。

ミルクレープは一旦冷蔵庫で冷やし、クッキーは焼き時間があるので、その間にグミづくりへ。

果物、果汁ジュース、砂糖、ゼラチン等を混ぜ合わせ、オリジナルグミが完成していました。

市販で買うと高価な大き目のサイズ感と噛みごたえのある味わい深いグミに、子ども達は喜んでくれていました。

最後に、みんなで実食。

焼きたてのクッキー、丁寧に手をかけたミルクレープのお味はどうだったのでしょうか。

美味しく食べている様子でしたが、甘すぎてしょっぱいものが食べたいと言う声も意外と多かったので、子どもとはいえお菓子だけは重かったのかもしれません。

今回もご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

この料理教室を機会に、少しでも料理に興味を持ってくれたり、食に興味がわいてくれたら良いなと思っています。

次回、2月26日(日)は今年度最後の料理教室。

予約はいっぱいとなっていますが、また現場の様子をお伝えさせていただきます。

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

1月22日(日)に行われた山王学舎子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューはチキンカツ定食。

前回子ども達に好評だった為、ボランティアスタッフの皆さんが改めて腕を振るってくれました。

一枚一枚丁寧に下処理し調理された、愛情のこもった厚切りチキンカツ。

やはり今回も好評でおかわりしてくれる子どもが多く、その売れ行きにスタッフ一同とても作り甲斐を感じさせていただきました。

そして、今回は「阪急ベーカリー博多阪急店」様からパンをいただきました。

不定期でいただいているこのパンは、子ども食堂を利用するお客様に無料配布させていただいているのですが、今回も大好評で即完売となりました。

「阪急ベーカリー博多阪急店」様、いつもありがとうございます。

次は店舗で焼き立てのパンを買いに行かせていただきます。

今回もご参加いただいた皆様、お手伝いいただいたスタッフの皆様、誠にありがとうございました。

山王学舎子ども食堂は日曜の夕方開催なので、閉店が近づくにつれて「明日の学校が憂鬱だ。」といった会話も子ども達の中ではよく飛び交いますが、そんな子達にこそまた来てもらいたいなと思ったりします。子ども達の憂鬱な気分が少しでも和むような場所になるよう心がけていますので、またのご利用お待ちしております。

次回は、2月12日(日)の開催です。どうぞよろしくお願いいたします。

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

いつも山王学舎をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2月4日(土)に実施を予定していた「学び舎お泊まり読書会」ですが、福岡市内での新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、中止とさせていただきます。

また、残念ながら2022年度の学び舎お泊まり読書会はこれにて終了とさせていただきます。

毎月楽しみにされながらお待ちいただいてい皆様には、なかなか開催できず大変申し訳ない思いです。

尚、2023年度のイベントに関してはまだ未定の為、決まり次第またこのホームページにてご報告させていただきます。

大変恐れ入りますが、今後とも山王学舎の活動をどうぞよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人山王学舎 﨑山修平

1月15日(日)に行われた山王学舎子ども食堂の様子をお伝えします。

新年初回のメニューは、野菜炒め、炊き込みごはん、ハムカツ、そして餅入りおしるこ。

近所にお住いのお母さんチームが調理を担当してくれ、心温まるおいしい定食を提供してくれました。

ここ最近の子ども食堂は、このお母さんチームにお世話になりっぱなしで頭があがりませんが、スムーズに運営できるのでとても助かっております。

そして、今回も福岡女学院大学の学生さん達がお手伝いにきてくれました。

この学生チームも去年からお世話になっているのですが、子ども達と自然体で接し、いつの間にか現場に馴染んでいる様子に毎回ありがたい限りですし、とても頼りしています。

子ども達とお絵かき勝負をしていましたが、良いホラチュカが仕上がっていました。

ちなみに、ホラチュカとはしれっと山王学舎に置かれている山王学舎のマスコットキャラクターですが、その他にワニとバナナという仲間もいます。

子ども達が遊んでくれるのでだいぶボロくなってきましたが、ちょこちょこ直しつつ、ずっと山王学舎を見守っておいてもらいたいものです。

今回も山王学舎子ども食堂を利用していただいた皆様、誠にありがとうございました。

2023年も、子どもも大人も気をゆるせる居場所になるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

次回は1月22日(日)の開催で、メニューは「チキンカツ定食」となります。

ご参加希望の方は、お電話又はメールでのご予約をお願いいたします。皆様のご利用お待ちしております。

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

©学生さんが描いたかっこいいホラチュカ