12月5日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューはカレーライスとドミノピザ。

手羽元をほろほろになるまで煮込んだ甘め味付けのカレーライス。

そして、ドミノピザ様より無料でピザをご支援していただきました。

新型コロナウイルスの影響で困難な状況が続く中、地域社会を支えている方々に向けた支援活動として、『無料ピザで地域支援』を全国に800以上ある店舗で2020年4月から実施されているようです。

https://www.dominos.jp/service/feedtheneed

カレーとピザ、なんともわんぱくな組み合わせとなりましたが、子ども達と保護者の方々はとても喜んでくれていました。どっさりいただいたピザを見て子ども達は興奮していましたし、なかなかこんな贅沢にピザを食べる機会もないかと思います。

ドミノピザ様、この度は心よりありがとうございました。

そして、今回も学生から社会人まで、多くのボランティアスタッフがお手伝いに来てくれました。お客さんのご予約が多く入っていたので忙しくなる予想でしたが、みなさんが手伝っていただいたおかげで円滑に運営することができました。

大賑わいの子ども食堂となりとても嬉しく思います。

今回ご利用してくれた子ども達、保護者の方々、地域の方々、そしてボランティアスタッフのみなさま、どうもありがとうございました。

次回は2021年最後の子ども食堂となります。

【日にち】12月26日(日)

【メニュー】おでん

【時間】17:00~20:00(19:00以降は保護者同伴のみご利用可能)

【料金】子ども無料、大人300円

ご予約お待ちしております。

●ご予約、お問い合わせは以下まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

12月21日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

メニューは「ミックスフライ定食」。

そして、今回は福岡市役所の職員さん方が現場体験研修としてお手伝いに入っていただきました。

普段からの生活で料理はお手の物といった様子で、みなさん初めてにも関わらずテキパキと調理サポートを務めてくれました。その上、デザートとして蒸しパンケーキまで作っていただいたので、子ども達はとても喜んでくれていました。

山王学舎の子ども食堂は、毎回有志で集まっていただいたボランティアの方々のご協力と共にこれまで進んでまいりました。

そして、今回の福岡市職員のみなさんの生き生きとしたエネルギーをいただき、お手伝いしてくれるみなさんのご協力の元で子ども食堂が成り立っていることを改めて実感する事ができました。

地域の子ども達が楽しんでくれる居場所は大前提の元、大人達も気楽に集えるような場所としても在ることができるよう、良い環境を作って行くよう努めていこうと思います。

お手伝いしていただいたみなさん、そして食べに来てくれた子ども達、ご家族の皆様、今回もどうもありがとうございました。

次回は12月5日(日)、カレーライスを予定していますので、ご予約どしどしお待ちしております。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

コロナウイルス感染拡大の影響により、長らくお休みしてい山王学舎の子ども食堂ですが、10月から再開しております。

まだ参加者の数は通常時よりは少ないですが、少しずつ活気が戻ってきています。子ども達、地域の方々の憩いの場となってもらえるよう、美味しい夕飯を準備してお待ちしておりますので、みなさんどうぞよろしくお願い致します。

ちなみに山王学舎の子ども食堂では、フードバンクから提供していただいた食材をお客さんに無料で提供させていただいております。

みなさんの食卓の少しの手助けになってくれると食材達も喜んでくれると思いますので、是非ともご活用ください。

※「フードバンク」とは 食品製造企業の製造工程で発生する規格外品や包装の印字ミスなどの食べることには問題がないにもかかわらず通常の販売が困難になった食品を引き取り、食事に困っている人や福祉施設等に無償で提供する団体・活動のこと。

次回の子ども食堂は、11月7日(日)。メニューは「唐揚げ定食」です。

開催時間は17:00~20:00(19:00以降は保護者同伴のみ)となっておりますので、みなさんのご予約お待ちしております。

ご予約、お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで

【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

9月19日(日)の子ども食堂も、緊急事態宣言中の為、お弁当配布会として実施いたしました。

今回のメニューは塩唐揚げ弁当。

微々たる違いですが、いつもの醤油ベースから塩ベースの味付けにアレンジしました。副菜のにんじん天ぷらは、料理長・青山さんが近頃ハマっているようで、子ども達ににんじんの甘味とおいしさを知ってもらいたいという思いから追加されました。

いつも漬物は青山さんお手製で保護者の方々から好評で嬉しいかぎりですが、今回のにんじん天ぷらはいかがだったでしょうか。

そして、不定期で力を入れているお弁当の帯ですが、今回は山王学舎に通う小学1年生男子がiPadで描いたイラストを使わせてもらいました。

山王学舎の裏マスコットキャラクター・ホラチュカを描いてくれているのですが、Tシャツにプリントしたいぐらい個人的に気に入っています。他にも素敵な絵を描く子ども達がいますので、これからも様々な形で紹介していきたいと思います。

そして、10月からは山王学舎内での飲食が可能な子ども食堂を再開する予定です。

感染予防対策や人数制限もありますので、通常通りにはくつろげないかもしれませんが、少しでも子ども達の息抜きの場になってくれればいいなと思います。

【日にち】10月3日(日)

【時間】17:00~20:00

【メニュー】カレーライス

お電話又はメールで事前のご予約が必要ですので、お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

みなさまのご参加お待ちしております。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

9月5日(日)に行われたお弁当配布会の様子をお伝えします。

今回のメニューは、以前ご好評を頂いた煮込みハンバーグ弁当でした。副菜には、焼きビーフンの春巻き、マカロニサラダ。

ハンバーグは毎回青山さんが手作りしてくれているので、市販のハンバーグよりも肉肉しくて美味しいのかもしれませんね。味付けも家庭料理的なので、個人的に少し懐かしさも感じます。

そして、今回もボランティアスタッフの方々がお手伝いに来てくれたので、お弁当の準備もとてもスムーズに行うことが出来ました。心から感謝申し上げます。

次回、9月19日(日)の子ども食堂も、緊急事態宣言中の為お弁当配布会として実施させていただきます。

・メニュー/唐揚げ弁当

・配布時間/18:00〜19:00(1時間)

・料金/子ども無料、大人300円

ご予約お待ちしております。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

8月22日(日)に行われたお弁当配布会の様子をお伝えします。

今回も緊急事態宣言中の為、お弁当配布のみで開催いたしました。

メニューは青山さんが得意とする和食。かしわ飯、厚焼き玉子、きんぴらごぼう、そしてお手製の漬物といったラインナップになりました。

子ども達にとっては少し渋い内容だったかもしれませんが、たまにはこういうのも良いのではないでしょうか。

そして、お弁当と一緒にフードバンク食材も配布させていただきました。みなさまがフードバンク食材を有効活用してくれているので、我々としてもとても嬉しく思います。

次回も、お弁当配布会として開催予定ですので、ご予約お待ちしております。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

8月1日に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューは、とんかつ定食でした。

みんなが喜んでくれるよう大きなとんかつを沢山用意していましたが、さすがはとんかつ、すぐに完売となりました。

みなさんのお家では、とんかつはよく食卓びあがるのでしょうか?ぼくは定食屋さんでぐらいしか食べないので、久しぶりにお腹いっぱいとんかつを食べることが出来たので大満足でした。

美味しく仕上げてくれた青山さん、そしてお忙しい中お手伝いに来てくれた中島さん、ありがとうございました。

そして、今回も足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。

子ども達や保護者の方々がくつろいでいる姿を見て、元気をもらうことが出来ました。

次回は8月22日(日)に開催予定です。

⚫︎「子ども食堂」のご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

7月18日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回は4月振りの子ども食堂となり、子ども達も楽しみにしていたので再開できて良かったです。

メニューは「唐揚げカレー」。

山王学舎お得意のカレーライスと唐揚げを一緒に味わってもらいました。

お客さんは普段と比べて少数でしたが、コロナウイルスの消息とともに客足が戻ってくることを願っております。

足を運んでくれた皆さん、そしてボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。

次回は、8月1日(日)。メニューは「トンカツ定食」の予定です。

⚫︎「子ども食堂」のご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

6月6日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回も緊急事態宣言延長の為、お弁当配布のみの会として開催しました。

メニューは焼肉弁当。

子ども達はきっと牛肉が好きなはずだと、濃い味付けでボリューミーなお弁当を調理スタッフが仕上げてくれました。

お味はいかがだったでしょうか?調理スタッフの方々は、毎回みなさんの叱咤激励を望んでいましたので、顔を合わせた際は是非感想を伝えてあげてください。

そして、今回はご近所の麻生医療福祉専門学校の学生が見学兼お手伝いで来てくれました。

彼らも月に1回(只今コロナ禍の為休止中)、専門学校内の食堂を利用して子ども食堂を開いています。対象は東住吉小学校の子どもと保護者とのことですが、毎回60人以上の利用者がいるようです。

十数名の学生で構成された麻生子ども食堂。今回は部長の男子学生から話をお聞きしたのですが、コロナ禍で希薄にならざるを得ない地域間のコミュニケーションを、学生でどうにかサポートできないかと日々頭を悩ませている様子でした。

彼らの子ども食堂との向き合い方はとても刺激になったので、我々山王学舎も地域の人々を繋ぐ居場所として、真面目に取り組んでいかねばと胸を打たれました。

麻生子ども食堂の今後の活動も、是非ご注目ください。

次回、6月20日(日)の子ども食堂もお弁当配布会として開催いたします。

メニューは「コロッケ&メンチカツ弁当」の予定です。

今回も足を運んでくれたみなさん、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで

【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

5月23日(日)に行われた子ども食堂(お弁当配布のみ)の様子をお伝えします。

メニューは煮込みハンバーグ弁当。

今回も調理スタッフ陣がハンバーグ含め、手間ひまをかけて全て手作りで仕上げてくれました。

余りが出なかったので、ぼくはハンバーグを食べることができませんでしたが、とても美味しく仕上がっていたとのことだったので、写真を見て味を想像しておきます。

副菜の白和え、ごぼう煮、煮卵はいただきましたが、いつも前日から丁寧に仕込んでくれている姿を見ているからか、ぼくはより美味しく感じました。

調理スタッフのみなさん、いつもありがとうございます。

ぼくの味覚はひいき目に働いているのか、本当に美味しいのか、保護者のみなさまのお弁当のご感想、ご要望もお待ちしております。

そして、今回もご参加していただいた子ども達、保護者のみなさん、ありがとうございました。

まだまだコロナウイルスの感染者が増加している状況ですので、次回6月6日(日)の子ども食堂もお弁当配布会とした開催いたします。

メニューは子ども達が喜んでくれそうな牛焼肉弁当の予定ですので、ご予約お待ちしております。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
HP:http://sanno-gakusha.or.jp/