いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が延長された為、8月29日の「学び舎子ども料理教室」は中止とさせていただきます。

我々としてもとても残念な気持ちですが、どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。

尚、9月回のご予約はお受けしておりますのでご検討ください。

7月25日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

まず、調理を始める前に旬の果物や、からだを冷やす食べ物、温める食べ物の特徴をみんなで勉強しました。

食べ物の特徴を知っていれば、自分の体調に合わせて食べる物を選べるので知っておくと便利ですね。

そして、勉強後に調理へ。

今回はフルーツゼリーをメインに、サンドイッチ、ブルーベリージュース作りました。

見栄えよく、美味しく食べるために、小さな子ども包丁で丁寧に切り分けていました。

一方、調理待ちチームはおぼんに敷くシートを切り絵で作ってもらいました。

あえて青と白の画用紙だけで、涼しげなイメージを描いてもらいましたが、こちらもみんな細かく切り分けて、素敵なシートを仕上げてくれました。

お店で飲食する際にこんな可愛いシートが出てきたら感動してしまいますね。

そして、急いで作って急いで冷やしたフルーツゼリーが、時間ギリギリで出来上がりました。

崩れることなくお皿に無事ひっくり返せた際は、子ども達、先生から歓声が上がっていました。

試食タイムでは、毎回お味に関しては賛否両論があり、完食する子もいれば、全く食べない子もいます。

この料理教室を機会に好き嫌いも克服してもらいたい気持ちもありますが、作ることに関しては一生懸命楽しんでくれている様子ですので、徐々に食べれるようになっていくのではないかと思います。

今回もご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は8月29日(日)テーマは「おさかな」となります。この回は既に予約いっぱいですが、ご参加予定の皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

⚫︎「学び舎子ども料理教室」へのご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

6月27日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

コロナウイルス感染拡大の影響で、中止が続いていた「学び舎子ども料理教室」ですが、6月はようやく開催することができました。

ですが、まだ気を抜くことなく感染拡大防止に努めながら慎重に運営していきますので、皆様も何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

6月のテーマは「福岡」。

料理長・バヤ先生が小学校の栄養士から、学校給食のレシピを教えていただいたようなので、今回は学校給食の味を再現しようということになりました。

メニューは、福岡に因んだ高菜そぼろ丼と筑前煮、そしてオマケの梅ヶ枝餅。美味しく作れるのか楽しみです。

調理を始める前に、まずは福岡の郷土料理のこと、そして今回使う食材の特性や栄養成分を勉強しました。

食材について少し考えてみると、普段より少し美味しく感じることがあるかもしれません。

そして、調理へ。

みんな先生の話をしっかり聞いて真剣に取り組んでくれていました。

こんにゃくの手綱切りやみじん切り、野菜の下処理等、初めてという子もいたようですが、その分一生懸命頑張ってくれたようでとても良かったです。

調理以外では子ども達それぞれが思う福岡のおすすめポイントを絵に描いてもらいました。

明太子や、大濠公園の風景、梅ヶ枝餅等、それぞれの福岡に対する思いを教えてくれたので、見守っている僕らもとても楽しい時間を過ごすことができました。

最後に出来上がった料理をみんなで一緒にいただきました。

おかわりする子も多かったですし、実際とても美味しく出来上がっていたので、みんな満足だったのではないでしょうか。

自家製梅ヶ枝餅も熱々の状態で食べられたので、一際美味しく感じました。

今回覚えたことをいつかお家で再現してもらえたら、我々としてはとても嬉しい限りです。

今回もご参加いただいた皆様ありがとうございました。

次回7月の回は、すでに予約で埋まってしまい、8月の回も残席わずかですが、このブログを読んで気になった方は一度気軽にご連絡ください。

子ども達が料理に興味を持ってくれるよう、さまざまな楽しみを準備してお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

⚫︎イベントのご予約、お問い合わせは以下までお願いいたします。
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が発令された為、5月30日の「学び舎子ども料理教室」は中止とさせていただきます。

我々としてもとても残念な気持ちですが、どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。

尚、6月回のご予約はお受けしておりますのでご検討ください。

子ども達は食べることが大好きです。本当はお母さんやお父さんと一緒に料理を作ったり、習ったりしたいのではないでしょうか。

山王学舎の学び舎子ども料理教室では、毎月決められた料理テーマで、子ども達が料理に果敢に挑戦します。そして、何を作るか、下ごしらえ、調理、実食まで、子ども達が中心となってチームで実施します。

どんな料理になっても自分が作った料理はきっとおいしいはずです。

山王学舎の子ども料理教室では、料理テーマに沿った簡単な工作も時に交えつつ、おもしろおかしく進行していきます。

料理が好きな子、手先が器用な子、ただただおいしい料理が食べたいだけの食いしん坊な子、小学生ならどんな子ども達でも参加可能です。

ここで習った料理を子どもがお家で改めて作り、その料理を囲んで家族団らんの場が生まれたらとても嬉しく思います。

ご参加お待ちしております。

【募集対象】小学1~6年生

【参加費】1200円

【参加方法】メール、またはお電話でご予約ください。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
HP:http://sanno-gakusha.or.jp/

11月29日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今回は、うどんの麺作りをしました。

調理を始める前に、まずは下川先生と小麦粉のかんたんなお勉強。薄力粉、中力粉、強力粉の特性やそれぞれが適した使い方をクイズ形式で学んでもらいました。

そして、調理開始。

子ども達でも簡単に手打ちうどんが作れるように、バヤ先生が研究しレシピを作ってきてくれたようです。

まずはしっかり分量を計り、薄力粉、水、塩を箸で混ぜ合わせていきました。

そして、手でこねて一塊にしていく作業。

粘土のようにはなかなかまとまってくれず、力も要る作業なので、手の小さな低学年の子達は少し苦戦している様子でした。

そして、手でこねた後は、ビニール袋と手ぬぐいでカバーをし、ゆっくりとかかとで踏んづけてこねていきました。

こちらの作業も地味ではありますが力の要る作業なので、体重が軽い子達は、先生の手助けもありながら頑張ってこねていました。

この「踏んづけて伸ばして、10分間生地を寝かせる」という工程を、3セット行いました。

10分寝かせている間は、「鬼滅の刃」鑑賞。

今回は3時間を大急ぎで使わないと完成できないタイムスケジュールだったのですが、子ども達は鬼滅の刃に釘付けで、踏む→休ませるのメリハリが驚くほどに出ていました。果たして鬼滅効果なのか、子ども達が優秀だったのか。

そして、生地を寝かせ終わった後は、生地を伸ばしていく作業。

パン屋さんみたいだ、と喜んでいる子がいましたが、確かに小さい頃は生地をめんぼうで伸ばしていく作業は少し憧れがあった気がします。

最後に細麺に切る作業。

細さを意識しながら丁寧に切り出していました。

そして、実食。

ごぼう天うどんと、カレーうどんを用意していたので、好きな方で食べてもらいました。

時間に追われながら急いでみんなで作った麺でしたが、とても美味しく茹で上がっていました。まばらな太さがむしろ手作り感が出ていましたし、子ども達が美味しそうに食べてくれていたので良かったです。

今回も参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

次回は12月20日(日)、テーマは「クリスマス」です。ご予約お待ちしております。

⚫︎お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
【電話】092-515-8752
【mail】info@sano-gakusha.or.jp

10月25日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今回のテーマは「お肉」。

牛肉、豚肉、鶏肉の3種類のお肉を使って料理をしました。

料理を始める前に、高山先生が3種類のお肉の特徴や部位、代表的な料理をクイズを交えながら説明してくれました。

親子丼やハムは何肉を使っているんだろう?と、子ども達が悩んでいる場面が印象的でした。確かに、ぼくも小さい頃は、何肉を使っているのかあまり考えないで食べていた気がします。

そして、調理へ。

今回は、各お肉を使って野菜巻き、唐揚げ、そぼろを作りました。

調理時間2時間の中で3品を作るという事で、みんな大急ぎで調理に取り組んでいました。シンプルな料理ですが、手を抜くと美味しさが半減してしまうので、スピードと丁寧さの塩梅の中で、真面目に頑張っていたと思います。

料理が仕上がったあとはもう一手間。

今回は、子ども達に箱詰めまで行ってもらいました。詰め方ひとつで美味しさが変わると言っても過言ではないこの作業。

それぞれ思い思いにオリジナルお弁当を作っていました。

そして、実食。

作っても好き嫌いで食べない子が毎回ちらほらいますが、今回はお肉だからなのか、ただただ美味しかったからなのか、みんな残さず完食していました。

是非お家でも作って、家族にも食べてもらってほしいものです。自分が作った料理を美味しそうに食べている姿を見るだけで、幸せな気分にもなれますし。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

次回は11月29日(日)、テーマは「麺」です。

ご予約お待ちしております。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで

【電話】092-515-8752
【mail】info@sano-gakusha.or.jp

9月27日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今月のテーマは「野菜」。

調理を始める前に、まずはみんなで野菜の勉強をしました。

高山先生が、旬野菜のさつまいも、ゴボウ、人参の栄養素をフリップでクイズを交えながら説明してくれ他ので、子ども達はじっくりと聞いてくれていました。

こうして食材について学んだ上で、いざ調理へ。

まずは、きんぴらごぼうを作るために、野菜の切り方「ささがき」を学びました。

包丁の背とピーラーを使いながら、丁寧にゴボウを切って行きました。

その他には、乱切り、細切りも学び、人参、さつまいもも切りました。

アク抜きの為に水にさらしておく事や、水に長時間さらしすぎても栄養素が抜けてしまい良くない事、水分を拭き取り炒め出す事等、を知らない子が多かったので、地味な事ですが学べて良かったのではないでしょうか。

こうして完成したきんぴらごぼう、さつまいもご飯、大学芋。

お肉がなく質素に感じた子もいたかも知れませんが、栄養素から学び、丁寧に切り分け調理した今回の3品はいつもより美味しく感じたのではないでしょうか。

季節を感じながら、よく噛んで野菜の美味しさを改めて実感してくれていたら嬉しく思います。

今回もご参加いただいたみなさんありがとうございました。

次回は10月25日(日)、テーマは「お肉」です。

ご予約お待ちしております。

 

8月30日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今月のテーマは「お魚」。

今年で3年目になる学び舎子ども料理教室ですが、初年度からテーマがお魚の際は、包丁使いがとても勉強になるアジの三枚おろしを行ってきました。

ですので、メニューはアジフライ、それに➕エビフライを作ることにしました。

調理を始める前に、まずは簡単な鯵と海老のお勉強。

これから触る魚の内臓の仕組みや、人間の内臓との共通点をクイズ形式で学んでもらいました。

(ちなみに、8月末に増築工事を終え、↑写真でもわかるように2階に黒板が設置されました。これから、子ども達との勉強やお絵かきで存分に活用していこうと思います。)

そして、実践へ。

毎年参加してくれている子は、手つきや要領も慣れた様子でしたが、中には初めて生魚を触るという子達もいたので、キッチンからはかわいい悲鳴があがっていました。

(これまたちなみに、キッチンテーブルは木製からステンレス製に替り、衛生面の心配が軽減されました。)

アジ特有の硬く鋭いうろこ・ぜいごを削ぎ取る作業は、手を滑らせないか見ていて少しひやひやしましたが、みんなゆっくり丁寧に包丁を進めていました。

骨を切り取り三枚におろす作業でも、身を切りすぎないようにみんなゆっくり丁寧に行っていました。

食べやすいように、小骨もピンセットで取り除いてもらいました。

海老は皮をむき、背わたと腹わたを取り除く下処理を行いました。

海老もただ揚げるだけではいけないのですね。

爪楊枝で取り除くこの作業は、簡単で子ども達も楽しんでいる様子でした。

そして、仕上げの揚げる作業。

キッチンペーパーで水分を取り、小麦粉、パン粉をまぶす作業は工作感覚で楽しんでいる様子でした。

実食では、ご飯も貰いみんなもりもりと食べてくれていました。

ぼくも味見程度に分けてもらいましたが、サクサク、フワフワでとても美味しく揚っていました。

自分で作った出来立ての味は、格別に美味しく感じてくれたと思います。

これを機に魚の三枚おろしを習得し、料理への関心が深まってくれたら嬉しく思います。

そして、家族や友達にそのスキルを存分に自慢してもらいたいものです。

参加してくれたみんな、お疲れ様でした。

次回は、9月27日(日)、テーマは「野菜」です。

●ご予約、お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話:092-515-8752
mail:info@sano-gakusha.or.jp

 

7月19日(日)に行われた学び舎子ども料理教室の様子をお伝えします。

今回のテーマは、「冷やし」。

みんなでフルーツポンチを作りました。

料理を始める前に、スイカの縞模様の豆知識を簡単に勉強し、スイカクイズに挑戦してもらいました。

縦縞のラインに沿って種がついているようです。

そして、調理開始。

まずはオレンジゼリー作りから。

果実と果汁を絞り出してもらいました。

お次は、手絞りバナナジュース。

はちみつと牛乳を混ぜて仕上げました。

そして、白玉。

スイカは器として使うので、中身をきれいにくり抜いてもらいました。

器のカットは、子ども達の小さな手ではなかなか難しそうでしたが、先生と一緒に一生懸命頑張っていました。

不均等さがかわいらしいです。

最後は、ゼリーや他の果物のカット。

ゼリーと杏仁豆腐の型抜きは、緩すぎてあまりうまくいきませんでした。

そして、完成。

スーパーマリオの土管から出てくる人喰いフラワーみたいな見た目に仕上がりましたが、完成品に子ども達は興奮していました。

今回は猛スピードでバタバタと進んでいったので、みんな大変だったと思いますが、それぞれの工程を積極的に取り組んでくれていました。

みんな美味しそうに食べている様子が見れたのでとても良かったです。

あと、べっこう飴も作っていました。

今回も参加してくれたみなさんありがとうございました。

次回は8月30日(日)、テーマは「お魚」です。

ご予約お待ちしております。

⚫︎お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで

【電話】092-515-8752
【mail】info@sano-gakusha.or.jp