山王学舎は10月もフードパントリーを実施いたしました。普段から食材をご寄贈頂いているフードバンク福岡様より、今月もスターバックスのコーヒー食材の提供を頂きました。

またカップ麺や各種食材もあり、にぎやかなフードパントリーとなっています。

皆さん食材を頂きながら、次来る方々の食材分も気を使って頂きありがとうございます。頑張って来月11月も実施したいと思います。

9月14日(日)は月1回のフードパントリーを実施しました。フードバンク福岡様から寄贈頂いた食材を並べて、皆さんをお迎えしました。

今回は久原様の食材や、スターバックス様の食材や嗜好品があり、皆様大いにヨロs込んでくれました。

嗜好品は、なかなか食材の中で一番最後に買うものなので食材提供として大変喜ばれます。

また一緒に政府の備蓄米の提供も実施しており、ご家族の人数×1kgでお米を提供しています。

フードパントリーにご興味のある方は、メールに下記の内容を送ってください。

〇受け取りに来る月のパントリー開催日

〇お名前

〇ご家族の人数

〇当日10:00~12:00の間で、何時ごろに来るか

上記の内容でメールで送って頂きたいと思います。

7月13日(日)はフードパントリーを実施しました!

政府の備蓄米の無償提供と共にフードバンク福岡から頂いた食材をパッケージにして、ご予約いただいた方々にお渡しすることが出来ました。

少しずつお米の価格が下がってきて、ほっとするところですが、まだまだ高いですよね。来られる方々も口々に食糧についての不安を述べられていました。

スタッフで朝からお米や寄付食材を小分けしていきました!

お米の配布と共に、お米の活用や、現在のお米の流通事情等皆さんに知ってほしい情報も同時に配布いたしました。

お米はそれぞれ小分けして1キロ毎に分けています。一人1kg×ご家族人数分をお渡しすることが出来ました。

次回は、8月10日(日)を予定しています。

配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

どうぞ皆さま宜しくお願いいたします。

7月13日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

6月15日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供、その日ご寄付で集まった食材の提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

5月18日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

3月23日(日)に九州遊技機協同組合様より山王学舎の活動に対し、ご寄付頂きました。3ヵ年引き続いてこの時期に頂いており、大変ありがたく活動の原資といたします。

少しの時間でしたが、山王学舎の様子や当日子ども食堂を実施していたので、そのわちゃわちゃした様子もしっかりと見て頂きました!

これまでの活動の中で見えてきた課題や、今後の活動についても有意義にお話することが出来ました。今後もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

3月23日は、子ども食堂にひとり親等の食事支援、そしてヒーローまで登場したりと大忙しの一日でした!

何と地域にこのようなヒーローが住んでいるとは‼‼びっくりしたので子ども食堂にお呼びしました( ´∀` )

いきなりの本格登場に子ども達もびっくりです!スーツをさわさわ触ったり、話しかけたり( ´∀` )しかしこのクオリティには大人もびっくりです。今後は地域の催し物や御呼ばれされて頑張りたいヒーローでした。

しかし!敵はいったいどこに‼‼( ´∀` )

こども食堂では、団子汁といなり寿司にフライ、白玉団子にフルーツと盛りだくさんメニューでした!

当日はたくさんの人が参加してくれました。なので調理した量もご覧の通り。大盛りです。

いや、もしかするとヒーローが登場したからかもしれませんね!

コロッケは揚げていく先で売切れていきます。揚げたてが美味しいですものね。

これは美味しいやつですね!みんな楽しみ!

山王学舎は個別に食事等支援も実施しています。梱包前の様子。

また政府の備蓄米無償提供も実施しています。パントリー、ひとり親等の食事支援事業、政府の備蓄米無償提供と合わせてお気軽にご相談ください。

こども食堂の調理や子ども達の相手をしてくださっているボランティアの皆様方です。いつもいつもありがとうございます!

2月23日(日)に子ども食堂とひとり親家庭等の食支援事業を実施しました。

様々な困りごとかかえる家庭にお配りできる食材を配布する取り組みです。

同時にいつもの日曜日と同じく子ども食堂を開催しています。たくさんのお稲荷さん!美味しそうですね。まだまだ寒い時期なので暖かなスープと共に提供いたしました。

出来るだけ揚げたてを食べてほしいですよね!ホッカホカのフライは良いですね!

これはすごいボリュームのたまごサンド!これからカットして子ども達に!

断面全てたまご!たまご!たまご!子どもたちは大喜びです!

洋も和も混じっちゃいましたが、食べる人が美味しいと言ってくれるのならそれでよいのですm(__)mごちそうさまでした。

山王学舎は、フードパントリーと共に、ひとり親家庭等の食支援事業を実施しています。皆さんお気軽にお声掛けください。ご準備できる食材や日程が決まりましたらお知らせしますね。

今回は更に!大きな喜びが。普段子ども食堂に参加してくれる高校生が、部活動遠征のお土産を持ってきてくれました。嬉しい~!さあ!どんどん食べてくださいね!

こんなお土産や思いを頂けると最高ですよね!

1月21日(火)に、「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」様より、特定非営利活動法人山王学舎に対してご寄付を頂くことになり、当日寄付金贈呈式が行われることになりました。

あいにく弊団体全員の都合が合わず、オンラインでの参加となりました。大変恐縮です。

「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」は、倶楽部の趣旨に賛同した、会社の役員及び従業員が会員となり、会員が毎月拠出した金額に対し、会社が同額を上乗せし、集まった運営基金で、社会貢献活動を実施している団体を支援する取り組みです。

今回私たち山王学舎も、久光製薬株式会社の社員様からのご推薦ということで驚いていた次第です。

そのような社会貢献活動の一団体として山王学舎にスポットを当てて頂き、また弊団体以外の贈呈を受けた団体の皆様は、社会貢献活動も長く、私達のようなこれからもっと地域に根差した活動を続けていく団体にも眼差しを向けてくださり、大変光栄です。今回のご寄付を励みに様々な子ども達の取り組みに邁進したいと思います。

この場をお借りして改めて、「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」の皆様、ありがとうございました。