7月13日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

6月15日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供、その日ご寄付で集まった食材の提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

5月18日(日)10時~12時は、山王学舎フードパントリーの日です。配布食材はまだ未定ですが、各ご家庭受け取りに来られる方には、ご家族1名につき、政府の備蓄米1キロのご提供があります。まずはメールにてご連絡いただきたいと思います。メールでの申し込みがなく、直接取りに来られると予定数を超過してしますので、必ず事前予約をお願いいたします。

山王学舎フードパントリー

メール:info@sanno-gakusha.or.jp

申込内容〇お名前〇ご連絡先〇ご家族人数〇何時の受け取り(時間内で)〇特記事項・お困りごとがありましたら

※お写真は以前の様子です。当日の配布食材は違います。

3月23日は、子ども食堂にひとり親等の食事支援、そしてヒーローまで登場したりと大忙しの一日でした!

何と地域にこのようなヒーローが住んでいるとは‼‼びっくりしたので子ども食堂にお呼びしました( ´∀` )

いきなりの本格登場に子ども達もびっくりです!スーツをさわさわ触ったり、話しかけたり( ´∀` )しかしこのクオリティには大人もびっくりです。今後は地域の催し物や御呼ばれされて頑張りたいヒーローでした。

しかし!敵はいったいどこに‼‼( ´∀` )

こども食堂では、団子汁といなり寿司にフライ、白玉団子にフルーツと盛りだくさんメニューでした!

当日はたくさんの人が参加してくれました。なので調理した量もご覧の通り。大盛りです。

いや、もしかするとヒーローが登場したからかもしれませんね!

コロッケは揚げていく先で売切れていきます。揚げたてが美味しいですものね。

これは美味しいやつですね!みんな楽しみ!

山王学舎は個別に食事等支援も実施しています。梱包前の様子。

また政府の備蓄米無償提供も実施しています。パントリー、ひとり親等の食事支援事業、政府の備蓄米無償提供と合わせてお気軽にご相談ください。

こども食堂の調理や子ども達の相手をしてくださっているボランティアの皆様方です。いつもいつもありがとうございます!

3月に入って少しずつ暖かくなってきたように思います。

3月9日(日)の子ども食堂では、みんなが大好きなカレーライスと(甘口ね!)、きな粉餅が振舞われました!

子ども達の大好きなメニューばかりでなく、栄養バランスも考えて調理します。けれどパスタサラダも大好きですけどね!

さあ!みんなどんどん遠慮せずに食べてくださいね!ご飯を今日ももりもり炊いちゃいました!

最近参加して頂けるようになったきょうだいさん達です。カレーは辛くないかな?

こちらでは家族同士で仲良く食べて頂いています。早く食べてすぐに遊びたい仲良しさん達です。

お待ちかねのきな粉餅です。きな粉大好き!何にかけても美味しい。

御飯を食べてからが、子ども達の時間です。将棋盤を持ち出してじっくり長考。最後はお互いルールがぼんやりだったことが判明して喧嘩になってしまいました( ´∀` )。

次回の子ども食堂は、3月23日(日)実施です。どうぞよろしくお願い致します。

2月23日(日)に子ども食堂とひとり親家庭等の食支援事業を実施しました。

様々な困りごとかかえる家庭にお配りできる食材を配布する取り組みです。

同時にいつもの日曜日と同じく子ども食堂を開催しています。たくさんのお稲荷さん!美味しそうですね。まだまだ寒い時期なので暖かなスープと共に提供いたしました。

出来るだけ揚げたてを食べてほしいですよね!ホッカホカのフライは良いですね!

これはすごいボリュームのたまごサンド!これからカットして子ども達に!

断面全てたまご!たまご!たまご!子どもたちは大喜びです!

洋も和も混じっちゃいましたが、食べる人が美味しいと言ってくれるのならそれでよいのですm(__)mごちそうさまでした。

山王学舎は、フードパントリーと共に、ひとり親家庭等の食支援事業を実施しています。皆さんお気軽にお声掛けください。ご準備できる食材や日程が決まりましたらお知らせしますね。

今回は更に!大きな喜びが。普段子ども食堂に参加してくれる高校生が、部活動遠征のお土産を持ってきてくれました。嬉しい~!さあ!どんどん食べてくださいね!

こんなお土産や思いを頂けると最高ですよね!

1月26日(日)は子ども食堂の日でした。今日はハヤシライスということで、山王学舎にふんわりと美味しそうな香りが漂っていました。

今日は月後半の子ども食堂なので、ザ・リッツ・カールトン福岡からディアスさんがボランティアとして参上。調理の下ごしらえからフードパントリーの準備、そしてボランティア女性陣との楽しい会話役まで、大活躍して頂きました。とっても日本語が上手なんですよ!

さあ、今日も多くの人が来ると思うので、余るくらいの量を作りましょう!

みんなで楽しく他愛のない話をしながら調理をすればあっという間です( ´∀` )

美味しそう!大鍋で出来上がりました( ´∀` )。

今日は就学前のお子さんを連れたご家族が初参加。年が近い小さなお子様連れなので、ボランティアスタッフも何かと一緒に話をしたり、相談に乗ってあげたりします。

子ども達は…ラクガキかな( ´∀` )。黒板にそれぞれ大きくいろんなものを書いていきます。いつか黒板アートが山王学舎でも出来るとよいですね!

山王学舎の新年の活動は子ども食堂から!

1月12日(日)に山王学舎では子ども食堂を開催しました。新年あけて早々なので、みんな来てくれるかなと心配でしたが、みなさん定刻通り来てくれました( ´∀` )

調理ボランティアの皆さんも元気よく、早くからてきぱきと今回の食堂メニューを作って頂きました。今回は「手羽のあっさり煮」を中心とした定食です。

他にもフードバンクさんから提供いただいた食材を使って副食も作っていきます。

子ども達にも鶏肉料理は好評ですよね!おかわりもたくさんありますよ!

こちらは高校生。食べ盛り育ちざかりなのでたくさん食べてもらいます。

山王学舎は2024年12月の子ども食堂から「政府の備蓄米無償提供」を実施しています。一人1kgお持ち帰り頂くことが可能です。1回の食堂でお渡しできる送料が決まっていますので、お早めに。

次回の子ども食堂は1月26日(日)の予定です。皆さんご希望の方は、メールかお電話にてご予約いただければと思います。

12月22日(日)に年内最後の山王学舎子ども食堂を実施しました。

2024年の最後の食堂開催ということで、大賑わいの食堂にしようとスタッフ一同考えました!やっぱり子ども達はクリスマスも近いのでクリスマス会のようにすることで決定!唐揚げやケーキなど子ども達が喜ぶメニューをたくさん作りました( ´∀` )!

やっぱり唐揚げは揚げたてが一番!味見の時が一番おいしいですよね!

箸休めにも美味しそうなマカロニサラダ!

そして子ども達には甘いカップケーキ。チョコにフルーツにクリームにスポンジケーキ!この一品があるだけで特別な1日が出ますよね!

今回もザ・リッツ・カールトン福岡の皆さんがボランティアでお手伝いに来ていただきました!みんな分担しててきぱきと調理を進めています。

食材の時点でもいろどり鮮やかです!

このまま脇に抱えて食べたいくらいですね( ´∀` )

今回も「政府備蓄米の無償提供」を実施しました。

また「福岡県こども食堂応援プロジェクト」から県産米と鶏肉のご支援を頂きました。このようなご支援によって子ども食堂は支えられています。

福岡県産の鶏肉をもりもり揚げています。ボランティアの人たちは「もう当分唐揚げはいいかな…」と言っていますが、まだまだ揚げていきましょう!

そして子ども達はみんなでいなり寿司をつくりました。食べたいからってたくさんお稲荷にご飯を詰めすぎるとよくないですよね(;^_^A

唐揚げに、シチューに、お稲荷にマカロニサラダ。そしてケーキ!今回は食べても食べてもお替りが出来る量を作っているから安心してくださいね!

2024年もあっという間に年末ですね!来年もみんな仲良く山王学舎に集いましょう!本年もありがとうございました!

12月1日(日)は山王学舎子ども食堂の日でした。子ども大好きなカレーがメニューとあって、大勢の参加者が来てくれました。

出来上がりメニューはこちら!白身魚のフライもトッピングされて美味しそう!

今日も調理ボランティアの皆様は、早くに来られててきぱきと今日の料理を作っていきます。

山王学舎の調理テーブルはとっても広くて、料理教室がこの周りで出来てしまう大きさです。おかげで周りの通路が大渋滞してますけどね(;^_^A

トッピングもありますが、カレーの中身も充実しないとですね!お肉がいっぱい!

あっという間に仕込みの第一段階終了です。ここからさらにルウを加えてコクとうまみを引き立てていきます。

付け合わせのサラダも完成に向かっています。最近はお野菜類も高いですね(;^_^A

福岡子ども専門学校の学生ボランティアも加わって、一層あわただしくなりましたが、いつでも子ども達が来る準備万端です!

どんどんお替りしてくださいね!小さい子ども達はいつもですが、食べるよりも遊ぶことに気がせいてますね( ´∀` )。そして食堂終盤になって「お腹すいた~!何かない?」とのこと。とにかくお腹のタンクが小さい!

1回の土間(飲食店のよう!)ではご家族連れがワイワイと食べて頂いてます。ここで仲良くなった方々で楽しくお話が出来ています。

ボランティアの学生さん達も休憩も兼ねて晩御飯を。いつもしっかりお手伝い頂いています!この後の子ども達のお相手よろしくお願いします!

今回もフードバンク福岡様から様々な企業からの提供食材を頂くことが出来ており、フードパントリーを開催しています。今は食資材が高騰しているのでここに並んでいる食材も当日ですべて持ち帰って頂いています。

今日は夜も引きも切らずにお客様がいらっしゃいました。たくさんのカレーも程よくなくなりそうです。

始めた参加されたご家族連れです。食堂もそうですが、山王学舎の施設やたくさん置いているマンガや遊びもの、そしてここで知り合うお友達とすぐに仲良くなって遊べるところがとっても気に入ってくれたようです。

次回の山王学舎子ども食堂は12月22日(日)です。あっという間の2024年最後の子ども食堂となります。

クリスマス前ですので、なにかお祝い的にしたいなあと思っていて、唐揚げをバンバン揚げちゃいます!ケーキ的なものも準備したいと思いますので、皆さんふるってご参加ください!

ご予約メールを忘れずにm(__)m

予約は、info@sanno-gakusha.or.jp

お名前・ご家族(大人●人、子ども●人)・参加予定日

どうぞよろしくお願い致します。