・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月17日(日)に行われた学び舎たき火の会の様子をお伝えします。
第2回目の今回は、春住小学校のグラウンドをお借りして行いました。
前回の山王学舎前で行った小規模のたき火とは打って変わって、今回はスペースも参加者もぐんと増え、大きなたき火の会となりました。
たき火講師の岡本先生も、このスケール感にはやる気満々のご様子。
いつも陽気でやさしい岡本先生ですが、この日はどことなく野性味溢れる武骨な男の目になっていたように映りました。
良かれと思って用意していた市販の便利な着火剤には、言語道断一切触れてくれませんでした。
今回は5グループに分かれ、メインのたき火台は岡本先生が火をおこし、それ以外の台は各々のグループで自由に火をおこしてもらいました。
ぼくも前回火おこしの理屈を教わったとはいえ、ほとんど素人なので、子ども達、保護者の方々と一緒に試行錯誤しながら参加させてもらいました。
ちなみに、メインのたき火台にはダッチオーブンを設置し、鐘哲先生特製の肉料理を仕込みました。
開始30分前後、17時前、ようやく各々のグループでも火が起こり出し、子ども達のテンションも上がってきました 。
そこで、焼き芋、ベビーハム串、ソーセージ串を投入。
串系は直火で焼いてもらうワイルドスタイル。
外側が焼けても中はまだ冷たいので、ちょこちょこ食べながら焼き進めていました。
そして、ダッチオーブンでの肉料理も完成。
ぼくは食べれませんでしたが、お味はどうだったのでしょうか。
お腹ペコペコの子ども達は、美味しそうに頬張っていました。
そうこうしているうちに陽が落ちてき出し、たき火が映えてきました。
18時過ぎには完全に真っ暗になったのでランタンも投入し、いよいよキャンプファイヤー気分。
明るくなれと子ども達は薪をどんどん投入し、火の背もぐんぐん大きくなっていきました。
そんな中、焼いた串から出る炭を使い、板に絵を描いている子もいました。
完成したら絵はすかさず火の中へ。
作者に葬られるのなら、絵も本望でしょう。
19時過ぎ。
薪が燃え尽き出し、宴もたけなわの様子だったので、みんなで消火活動へと移りました。
バケツへ移した少し熱さ残る炭へ、正月の餅つきの如く、子ども達はテンポよく水をかけてくれていました。
そして、締めのあいさつ。
今回のたき火の会で、火の危険性と安全な付き合い方は学ぶことはできたでしょうか。
火をじっと見つめている子ども達の顔を見ていると、やはり火には心を穏やかにさせる力があるのだろうなと思いました。
火を囲んで家族で会話を楽しんでいる様子はとても微笑ましい光景でした。
次回からは、各自で焼いて食べたい物の持参がO.K.になったので、より楽しんでもらえると幸いです。
イスに座って、のんびりとした時間を過ごすのも良いかもしれないですね。
各々の楽しみ方を楽しみにしておきます。
ちなみに今回の写真は、山王学舎のイベント時にお手伝いもしてくれている、花田智浩さんが撮影してくれています。
素敵な写真、ありがとうございます。
次回は、12月15日(日)、16:00スタートです。
ご予約お持ちしております。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!