5月8日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューは、とんかつ定食でした。

地域の保護者の方、そして今年度から定期的にお手伝いいただいている福岡女学院大学の学生さん達がボランティアスタッフとしてお手伝いしてくれました。

お客さんも多くキッチンは大忙しでしたが、皆さんがお手伝いしてくれたおかげで揚げたてのとんかつを提供することができたと思います。

子ども達にもとんかつは好評で、食材を追加で買い出しに出る程でしたが、ご満足いただけていた様子で嬉しい限りです。

今回も山王学舎・子ども食堂に足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。

そして、お手伝いいただいた皆様にも心より感謝申し上げます。

次回は5月22日(日)の17:00~20:00での開催となります。メニューは佐賀発のB級グルメ「シシリアンライス」です。

ご予約どしどしお待ちしております。

●子ども食堂のご予約・お問い合わせは以下まで

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

子ども達は食べることが大好きです。本当はお母さんやお父さんと一緒に料理を作ったり、習ったりしたいのではないでしょうか。

山王学舎の学び舎子ども料理教室では、毎月決められた料理テーマで、子ども達が料理に果敢に挑戦します。そして、何を作るか、下ごしらえ、調理、実食まで、子ども達が中心となってチームで実施します。

どんな料理になっても自分が作った料理はきっとおいしいはずです。

山王学舎の子ども料理教室では、料理テーマに沿った簡単な工作も時に交えつつ、おもしろおかしく進行していきます。

料理が好きな子、手先が器用な子、ただただおいしい料理が食べたいだけの食いしん坊な子、小学生ならどんな子ども達でも参加可能です。

ここで習った料理を子どもがお家で改めて作り、その料理を囲んで家族団らんの場が生まれたらとても嬉しく思います。

ご参加お待ちしております。

【募集対象】小学1~6年生

【参加費】1200円

【参加方法】メール、またはお電話でご予約ください。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp
HP:http://sanno-gakusha.or.jp/

このイベントは、読書経験が少ない子ども達でもじっくりと本と向き合えるよう、子ども達が大好きな「みんなと一緒にお泊り」の特別な体験と合わせて、自分が読みたい本や出会いたい本を一日かけて読み通す、読書を通じた宿泊体験です。

各月ごとにテーマを変え、司書資格を持つ講師と参加者のお互いが自分のおすすめの本を紹介し合ったり、読んだ本の感想や絵を描く、複合的な読書体験を行います。

イベントの流れとしては、始まりの会で自己紹介をし合い、その後みんなで夕食をいただきます。

夕食は、山王学舎の先生が子ども達が喜んでくれるようなメニューを毎回考えて準備しています。

読書をする場所は、基本的に自由です。山王学舎の一階と二階の居心地の良い場所を各々で見つけてもらい、読書を行ってもらいます。

低学年の子達に向けては、本の読み聞かせも行っています。担当の先生達の迫力ある読み聞かせを、是非体感してもらいたく思います。

22時の消灯後は、一人ずつに寝袋とランタンを渡し、それを使って夜の時間を過ごしてもらいます。

ランタンの灯りで読書を続けるも良し、読書の邪魔にならない程度であればひそひそ話しもありです。

ちなみに、読書・就寝場所で子ども達の一番人気は2階の屋根裏部屋です。

そして、翌朝はラジオ体操(その日の参加メンバーのやる気次第)から始まり、12時のお迎え時間まで昨夜読んだ本の感想画を描いてもらいます。

一晩を通して本やお友だちと触れ合いながら、本に興味を持ってもらえればと思います。

毎回様々な校区から参加していただいているので、子ども達も初対面同士ばかりです。ですが、すぐに打ち解けて、翌日には距離感が縮まっている印象です。

始めは緊張するかもしれませんが、興味ある方は気軽にご連絡ください。

ご予約お待ちしております。

お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで

【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

4月10日(日)に行われた山王学舎子ども食堂の様子をお伝えします。

2022年度初回の子ども食堂は、山王学舎では定番メニューのカレーライスでスタートしました。

今年で早くも5年目となり、子ども達の味の好みが分かってきたように思いますが、まだまだ味にばらつきのある山王学舎カレー。

市販のカレールーをベースに甘めを目指して作っていますが、毎回何かしらスパイスや隠し味を入れてしまいたくなってしまう性分であり、皆様には大変気を使わせてしまっているかと思います。ですが、毎回時間を掛けてじっくり仕込み、皆様に美味しいカレーをご提供したい気持ちは強くありますので、今後とも叱咤激励とお付き合いをお願い申しあげます。

そして、今年度からは毎月1回、福岡女学院大学・金沢ゼミに子ども食堂をボランティアでお手伝いしていただける事になりました。

それに伴い、今回は金沢先生と生徒さん達がご挨拶兼子ども達の見守りをお手伝いしてくれました。

山王学舎の子ども食堂を利用してくれている子ども達は、基本的に食後は子ども同士でゲームをしたり、マンガを読んだりして各々で過ごしてもらっていますが、今回はお姉さん方が一緒に遊んでくれたので、子ども達も嬉しかったのではないかと思います。

金沢ゼミの皆さん、今年はどうぞよろしくお願いいたします。

今回も足を運んでくれた皆様、ご利用ありがとうございました。

次回の子ども食堂は4月26日(日)の開催となります。メニューは「唐揚げ定食」。営業時間は17:00~20:00となります。

ご新規のご家族、又はお子さんのみのご利用もお待ちしておりますので、お電話・メールで気軽に連絡ください。

それでは2022年度も、山王学舎の子ども食堂をなにとぞよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人山王学舎 﨑山修平

●子ども食堂のご予約・お問い合わせは以下まで

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

山王学舎では、地域の寺子屋のような学び舎を目指しています。

学びの場所を作り出すことで、子ども達が自主性を発揮し、お互いが自分の課題に気付き支え合うことが出来ます。

ここでは、いろんな学年の子ども達が自由に学び合える場所です。

そして、まだちょっぴり勉強が苦手だったり、今日はしたくない日は、先生と一緒に遊べたり、美術や工作を楽しんで作ることができます。

子ども達の毎日の放課後が充実できる山王学舎の取り組みです。

週末には様々なイベントを行っている山王学舎ですが、主軸は「放課後児童クラブ事業」としての子どもの健全育成です。

月曜日~土曜日は学校の宿題や勉強の時間。

そして、水曜日と木曜日は美術の時間を設けています。

山王学舎の前身団体「山王ひなた美術教室」から持っている美術表現のスキルを学びに取り入れ、毎週子ども達と様々なものづくりを行っています。

山王学舎では学びをお友達同士、自分で行える環境が整っていますし、一緒にいる先生達も勉強について、ほんの少しみんなの背中を押してくれます。

学びの機会を塾だけでなく、子ども達自身の自主性を生み出す取り組みがここにあります。

毎日ほんの少しの参加費で参加できますので、塾や習い事ではない、子ども達の放課後の居場所「山王学舎」で過ごしてみませんか。

【自学・学びの時間】月曜日~土曜日の16:30~18:00

【美術・工作の時間】水曜日と木曜日の16:30~18:00 

【参加費】300円

気になった方は、お電話又はメールで気兼ねなくお問合せください。みなさんのご参加をお待ちしております。

●お問い合わせは以下まで
【電話】092-515-8752
【mail】info@sanno-gakusha.or.jp

いつも山王学舎をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2022年度の子ども食堂の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

山王学舎の子ども食堂は、毎月2回、17:00~20:00(19:00~20:00は保護者同伴のみ)に開催しております。

定員は約20名。料金は、子ども無料、大人は300円です。

食品衛生責任者が管理した厨房施設で、山王学舎のスタッフと調理ボランティアスタッフが栄養やボリュームを考えて夕食を提供いたします。

どんな子どもも大歓迎です。

週末のお母さん、お父さんの負担の軽減や、みんなと一緒にご飯が食べたい人はどなたでもお越しください。

そして、ご飯を食べた後は、子ども達はカードゲームやボードゲームでゆっくり遊び、保護者の方々は世間話等で盛り上がっています。

山王学舎の子ども食堂は、ご飯を食べる事だけではなく、地域の方々の交流の場としても活用していただきたく思います。

ですので、子どもだけでなく、大人も大いに楽しんでもらえると幸いです。

基本的には博多区内にお住まいの方々を対象としていますが、地域外であっても、興味を持たれた方は気兼ねなくご参加ください。

みなさんが居心地良く思ってもらえるよう、あたたかい夕飯を準備してお待ちしております。

※尚、コロナウイルス感染拡大防止策を実施中の為、人数には限りがございます。恐れ入りますが、ご参加を希望される方は、事前にお電話かメールでご予約をお願いいたします。

※7月、8月、9月は日曜日以外の開催日がありますので、画像の日程を要ご確認の程よろしくお願いいたします。

【電話番号】092-515-8752

【メールアドレス】info@sanno-gakusha.or.jp

3月6日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のメニューは「焼肉弁当」。

肉肉しい弁当が良いという子ども達の希望に応え、あえて野菜少なめのボリュームある内容にしました。

写真では伝わりづらいですが、なかなかの重厚感でした。野菜も摂ってもらいたい気持ちもありますが、たまにはこういうのも良いでしょう。

ボランティアスタッフも多く集まっていただき、作業を分担してスムーズに準備を進めることができました。

みなさん、せっかくの休日をお手伝いに費やしていただき、心より感謝申し上げます。

そして、今回はフードバンクから食材を沢山いただいたので、フードパントリーとして利用者に配布させていただきました。それぞれのご家庭の食卓に、少しでも役立てたらいいなと思います。

ご利用いただいたみなさん、今回もありがとうございました。

次回の3月20日(日)は、久しぶりに山王学舎での飲食が再開されます。

メニューは「唐揚げ定食」。

人数制限はありますが、出来る限りみなさんにご利用していただきたいと思っておりますので、お早めのご予約お待ちしております。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

2月20日(日)に行こなわれた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回のお弁当帯は、海星小学校1年生のナツキちゃんがiPadで描いたイラストを使わせてもらいました。

アジフライ、ちくわ、おにぎり、そして落ち葉。味には自信があるのでしょう、みんな堂々と佇んでおります。

かわいく、美味しそうで、子ども食堂として理想的な帯になりました。ナツキちゃんありがとう。

そして、今回も保護者の方々にお手伝いしていただき、円滑に美味しいお弁当を準備することができました。

実際のお弁当の中身にアジフライとちくわはご用意できませんでしたが、白身フライ、ししゃもフライ、春巻き、オムレツ、ひじき煮と盛り沢山の内容。

いつものように肉肉しさはありませんでしたが、子ども達は満足してくれたでしょうか。

今回もお弁当と一緒にフードバンクからいただいた食材も配布させていただきました。

賞味期限切れ前の食材ですが、みなさんご家庭でうまく活用していただいているようで、こちらとしても大変嬉しく思います。

みなさまのご利用、ご協力、心より感謝申し上げます。

次回の3月6日(日)の子ども食堂も、お弁当配布会として実施いたします。

配布時間は17:00~18:00、子ども無料、大人300円です。数に限りがありますので、お早めのご予約をお願いいたします。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、福岡県も「蔓延防止等重点措置」が延長となりました。

2月27日(日)は、学び舎子ども料理教室~お祝い~を実施予定でしたが、今月も中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆様、大変申し訳ございません。

ですが、今回は3月13日(日)に振り替えて実施できる運びとなりました。

テーマは「お祝い」。普段通り13:00から開始致します。

こちらの都合ばかりで大変恐れ入りますが、皆様のご参加をお待ちしております。

ご検討の程どうぞよろしくお願いいたします。

2月13日(日)に行われた子ども食堂の様子をお伝えします。

今回は唐揚げ弁当。

帯イラストは、山王学舎に平日に通う小1男子と共作で2種類作りました。

仕上がり具合を見て、二人で自己満足。

当日は、保護者の方々が調理を手伝ってくれました。

料理を毎日されているだけあって流石の手際で、蓮根のきんぴらもササっと作ってくれました。

そして、メインの唐揚げは前夜から漬け込んではいたのですが、揚げ方次第で美味しさが大きく変わる唐揚げ。

揚げに自信がないぼくでしたが、今回は保護者の方々のおかげでとても美味しい唐揚げになりました。

今回も山王学舎の子ども食堂をご利用してくれたみなさん、お手伝いしてくれた保護者のみなさん、心より感謝申し上げます。

みなさんのおかげで今回も円滑に運営することができました。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。

※2月20日(日)の子ども食堂も、コロナウイルス感染拡大防止の為、お弁当の配布のみで実施いたします。

●お問い合わせは特定非営利活動法人山王学舎まで
電話092-515-8752
mail:info@sanno-gakusha.or.jp